fc2ブログ

ズッキーニが大きくならないのはアリが原因だった!!!

2021/06/02(水)
きょうは曇り空、雨は降らないようです。
畑へ行ってアリ退治をやってきました!


2日前のことですが、ズッキーニの雌花を覗くと・・・、
IMG_20210531_084744_convert_20210602113507.jpg
なんと! アリの大群が入り込んでました!!!

なんとその中に蜂の死骸がありました。
受粉中にアリに襲われたのでしょう・・・。
これでは蜂も近寄れないですね。

アリでは自然交配しないことが分かったので、アリ退治しかありません!

「アリの巣コロリ」を買ってきました。
IMG_20210531_143249_convert_20210602113522.jpg
アリは食べたものを巣に持ち帰り、仲間に分け与える性質があります。
これで巣ごと全滅だといいのですが。。。

大きな葉っぱの下に置いておきました。
IMG_20210602_085521_convert_20210602113535.jpg
甘い黒みつで中に入るように誘引して、中のエサを巣に運んで行くのだそうです。
巣の中いる働きアリ、女王アリ、幼虫が食べてイチコロなんだそうです。


しばらく観察していると・・・、
IMG_20210602_095209_BURST012_1.jpg
エサを運んでました!

この区画にはアリがたくさん巣を作ってましたが、アブラーが大量発生したこともない
ので、見逃しておりました。
受粉の邪魔をするとなったら、黙ってはおれません(笑)


ズッキーニは受粉出来なくても15cmくらいは大きくなるそうで、スーパの地元農家
さんのコーナで小さなズッキーニが売られているのを見ました。

それではと3本ばかり収穫しました。
IMG_20210602_104454_convert_20210602113549.jpg
大きくならなかったのはアリのせいでした・・・。
はたして「アリの巣コロリ」の効果はどれほどでしょうか。。。
2、3日雨が降らないことを祈ります(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- このは - 2021年06月02日 21:44:38

わが家のズッキーニもアリが沢山ついてます。
受粉の手助けになるかと思ってたけどダメなの?
蜂の死骸があるとはビックリです。

それとは別件ですが・・・
色んな場所で
アリの巣コロリとか、アリメツとか色々使って見ましたが・・・
完全にアリを撲滅させる事は無理です。
暫く、1週間とか・・・
アリがいなくなったと思えるタイミングはありますが、
暫くすると必ず復活してます。
何年もその繰り返しです。

あ、ズッキーニは
まだ花の残骸が付いてる位の若い内に採って食べるのが本則だと
ネットで見た事があります。
時期になると沢山採れるので、小さい内に食べる方が良いカモ。
大きいのが沢山だと食べるのが追いつかなくなります。

- たま - 2021年06月03日 08:50:34

おはようございます。
アリが沢山いたとは言え、ズッキーニ順調に育っていますね。
今の所、雨が少ないから良いのでしょうか?

うちの菜園も人参を植えている所に、アリがいっぱいいました。
暫く、様子を見ていましたが
私も顆粒状の薬を使いました。
今は、効果あったようで居なくなりました。

- 畑のジッチ - 2021年06月03日 15:39:52

このはさん
>>完全にアリを撲滅させる事は無理です。
やはり無理でしたか。。。
区画変更で他に移れるからと思ってましたが、
また同じ区画が当たってしまいました。
若い内に採って食べるのが本則だと聞いて安心しました(笑)


たまさん
>>ズッキーニ順調に育っていますね。
写真のズッキーニはスーパで売ってる半分くらいなんですよ(笑)
たまさんの菜園もアリがたくさんいますか・・・。
アリの巣コロリに期待してます!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます