fc2ブログ

ズッキーニとピーマンの初収穫

2021/05/24(月)
昨日きょうと日差しのある一日でした。
梅雨時でも、たまに晴れないと気分が滅入ってしまいますね。


2本目のズッキーニ
IMG_20210522_112124_convert_20210524111757.jpg
長さが21cmありました!
太さも申し分ないでしょう(笑)

完全に受粉が成功したようですよ。


ピーマンの一番果がそろって大きくなってきました!
IMG_20210522_120137_convert_20210524111809.jpg

IMG_20210522_120220_convert_20210524111822.jpg

少し小さいですが初収穫しました。


収穫野菜
IMG_20210522_122532_convert_20210524111833.jpg
夏野菜が採れだしてきました。
ズッキーニはどうやって食べるのが美味しいのでしょうか。。。
先日採れたのは焼き肉巻きで頂いたのですが、ズッキーニ自体の味がなくて
肉の味しかしませんでした(笑)


三羽カラス
IMG_20210522_111233_convert_20210524111742.jpg
いつも農園で悪さしてるカラス
トマトが赤くなるのを待ってるのでしょうね。

お隣の奥さんがキュウリ食べられたと言ってました。
トマトも赤くなると狙われるからと・・・。


<追記>

大相撲夏場所の結果
予想した通り、照ノ富士が二場所連続優勝!
貴景勝が意地を見せ、優勝決定戦に持ち込んだが、照ノ富士の方の実力が勝っていた!
横綱昇進は一番早いのではないでしょうか。。。
大関朝乃山の規律違反はなんとも情けない!!!

オークスの結果
こっちは予想通りではなかった・・・。
白毛馬のアイドル的人気「ソダシ」が8着に敗れる!
やはり不安視していた距離が敗因だったようです。
父のクロフネは2000メートル以上の重賞で未勝利だったのです。
「血は争えない」ですね。

パナソニックがラグビー日本一
久し振りにテレビ観戦しました。
日本代表でも活躍したパナソニックの福岡選手が、この試合をもって引退なんですね。
この日も快速ウィングでトライしてました、みんなから愛されるお医者さんになってください!
おつかれさんでした!!!
世界的スーパースターのボーデン・バレット率いるサントリーは5点差まで追い詰めたが、
31-26で負けてしまった。バレットは1年契約だったようで、ニュージランドに戻るようです。
素晴らしいプレーをありがとう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年05月24日 17:23:33

こんにちはー。

初収穫、おめでとうございます。
早いですねー。
ピーマンは、ずーっとお世話になる野菜ですね!
ズッキーニ、パスタで食べたような気がします。(外食で)
私は、食べる習慣が有りません。
美味しいお料理があったら、教えてくださいね!

- このは - 2021年05月24日 20:47:10

ズッキーニ輪切りで焼くだけで、甘くて美味しいですよ~
醤油掛けるだけ~
(^^)

肉の味が勝るって事は、余程良い肉だったか?
化生肥料に頼ってませんか?
わが家の出荷したら、スーパーで買うのと全然味が違うと喜ばれてました~
今年は、まだまだですけど~

トマトやナスが採れ始めるとラタトゥイユなんかにすると
保存も出来るし良いですよ~

- このは - 2021年05月24日 21:01:48

宣伝の為に貼らして頂きます~
糖度計で計測してるので、手前味噌ではありません~
(^^ゞ

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-3975.html

- 畑のジッチ - 2021年05月25日 11:53:14

agriotomeさん
ズッキーニはパスタで食べると美味しいかもしれませんね、
今度やってみます!


このはさん
ズッキーニ、今まではあまり気にせず食べてたのですが、
自分で作った野菜となると気になりますね(笑)
便利な糖度計ですね。
ズッキーニは焼くと甘みが増すのですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます