fc2ブログ

トウモロコシ第5弾目の定植(援農ボランティア)

2021/05/20(木)
昨日一日降っていた雨は止んでました。
きょうの午前中は雨は降らないようなので、梅雨空の中、援農ボランティアへ出かけました。
3週続けて中止だったので暫くぶりです。

_convert_20200305154423_20200730144426ddf_2021052015392302f.jpg


きようの作業はトウモロコシの定植でした。
ご主人と二人で苗を運んで、近場の畑で苗の植え付けです。
この場所は2回目の定植作業でした。

50m程の畝に30cm間隔で2条植え・・・、
これは腰にくるな~
畝の片側をやっと植え終わったら、ご主人の方は畝の両側が終わりそうでした。
倍の早さです! プロにはかないません(笑)

ここが終わったら今度は遠くの畑で続きです。
若だんながトラクターで穴あきマルチ張りをしてました。
見てると、短時間できれいにマルチが張られていきます。
機械にはかないませんね!

ご主人はトマトの整枝作業なので、ここは一人作業でした。
片側に60本の植え付けが終わるころに休憩となりました。
そろそろ腰が痛くなるころなので助かりました。

休憩はさんでも、まだ雨は降ってきませんでした。
ご主人のトマトの整枝は、脇芽が伸びて主茎を探すのが大変そうでした。
農家さんのトマトは大玉で、ミニは収穫も大変のようで作ってないのです。

さて、トウモロコシ植え付けの続き・・・、
徐々にスピードが落ちてきました。
しゃがまなければいいのですが、ついつい腰を落としてしまいます(笑)
畝2本半が終わって時間となりました。
270本くらい植えたでしょうか。。。
先の畑と合わせて約500本の定植作業でした。

明日、筋肉痛になるのは間違いないでしょう(笑)


<休憩時の話題>

ワクチン接種の予約は大学生お孫さんにやってもらったそうです。
電話しても繋がらないし、年寄りはインターネット予約なんてできないね~

私は、今朝「接種券」が届いているのに気が付き、来る前に慌てて予約してきました。
(それについては別途報告します)。
何はともあれ予約ができて安心しました!

ズッキーニの受粉について聞いてみました。
「うちは自然受粉だから放ってるよ。 たくさん実が生っても売り切れないので
ハチに任せているよ」
人工受粉はやってもやらなくても良いみたいです(笑)
やってる農家さんもいるみたいです。
家庭菜園では、たくさん食べたきゃ受粉すると間違いないようです。

夏野菜の定植はトウモロコシでほぼ終わりだそうです。
梅雨入りが早くなりそうなので、夏に向けて野菜の管理が大変そうです。


<お土産>

IMG_20210520_141235_convert_20210520153644.jpg

旬の野菜が一杯!
春キャベツ、レタス、ダイコン、玉ねぎ


モロヘイヤの苗まで頂いてきました!
IMG_20210520_142139_convert_20210520153700.jpg
モロヘイヤは4年前にも苗を頂いて、自分の畑に植えたことがあります。
夏バテ防止なんですよね! どこに植えようかな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます