fc2ブログ

アリとズッキーニは受粉してくれるかな・・・

2021/05/19(水)
朝は曇り空でしたが、11時頃から雨が降りだしてきました。
気温も18℃しか上がらず、ヒンヤリした天気の一日のようです。

私の区画には2年前からアリの巣があって、なかなか他へ引っ越してくれません。
アリはアブラムシと共生しているそうなんですが、特にアブラーの被害は出てきてません。
時々、水攻めやっても一向にいなくなりません(笑)

そのアリがズッキーニに近づいてきました!
IMG_20210518_093205_convert_20210519095248.jpg
雌花はほかの野菜なんかよりも大量の蜜が出ているそうです。
ミツバチをおびき寄せてるのでしょうね・・・。

アリは受粉してくれるのでしょうか・・・???
素朴な疑問がわいてネットで調べてみました(笑)

結果、アリを介した自然交配はなさそうです。

雌花の中にたくさんのアリたちが入り込んでます!!!
IMG_20210518_093432_convert_20210519095327.jpg
雄花には入らないのかな。。。

あきらめて受粉してあげました。
良いタイミングで雄花も咲いてました。
これで2回目の人工授粉でした。

ネットで調べていると・・・、
スーパで売られている長さ15cmくらいのは、受粉してなくても生長するなんて書かれて
ました。
但し、長さ20cmまで育てるのなら受粉は必須だそうです。


たしか、先日3本の雌花に受粉したのに、大きくならない・・・???
IMG_20210518_093401_convert_20210519095302.jpg
受粉失敗かな!
失敗だったら先の方から腐っていくのだそうです。
よく見ると、それらしきものがありました(笑)


葉っぱが大きくなってきました!
IMG_20210518_095059_convert_20210519095346.jpg
用意した畝では小さすぎたようですね。

見に来た人が、これってうどん粉病?
たしかに似てますが、「これはズッキーニの葉っぱの模様ですよ」

初めての栽培を楽しんでます・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2021年05月19日 18:55:46

こんばんはー。

初めての栽培は、感動ですね!
ところで、どんなお料理に変身するのでしょう。。。

- このは - 2021年05月19日 19:44:24

そうそう、うどん粉病と紛らわしい模様が出るんですよね~
それに、油断して本当のうどん粉病を見落としてしまう事も~
(--;

ズッキーニもトマトも生長早いですね~
流石、暖地!
こちらはビニトンしてても、収穫はまだまだ先になりそうです。
トマト、完全に折れて無ければ、ビニテで補修すれば結構大丈夫なのですが・・・
写真だと完全に分離してる様に見えました。
脇芽が出て来るので、ちょっと遅れるけど大丈夫でしょう~
(^^)

- 畑のジッチ - 2021年05月20日 16:01:55

agriotomeさん
ズッキーニは肉巻きにして焼いて頂きました。
ズッキーニ自体にはあまり味がないので、焼き肉食べてる感じでした。


このはさん
>>ズッキーニもトマトも生長早いですね~
今年のJAの苗は気候が暖かだったので大きくて、早くも
トンネルにつかえるようになりました。
こっちは梅雨の季節になるので、暫くは北海道と気温が逆転しますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます