fc2ブログ

夏野菜の定植 (後編) (茨城の相棒)

2021/05/16(日)
昨日、中国、四国が梅雨入りしたようですね。
平年より20日以上も早いようです。
関東も週間天気予報を見ると、ずらーと傘マークが並ぶようになりました。
梅雨明けも早くなって欲しいですね(笑)


茨城の相棒の畑で夏野菜を定植した様子を報告してますが、きょうはその後編を
報告します。



※相棒のコメント→ジッチのコメント


ピーマン4株を株間45cmで定植しました。
20210512_143316_convert_20210516083423.jpg
収穫期間が長いので楽しみです。

→株間を45cmも取れるなんて、いいなァ~


シシトウ2株を株間45cmで定植しました。
20210512_143241_convert_20210516083411.jpg

→これもたくさん採れますね!
  私は焼いて晩酌のお供にしてますが、どうやって食べるのかな・・・。


厚肉の甘トウガラシ2本を株間45cmで定植しました。
20210512_143217_convert_20210516083359.jpg
今年は、初めての品種なので期待しています。

→万願寺唐辛子ですか、それとも私と同じ「甘とう美人」かな・・・。


みやこカボチャ3株を株間90cmで定植しました。
20210512_143120_convert_20210516083347.jpg
左側の苗は誤って芯を折ってしまったので、生長が遅れるでしょうね。
苗購入から9日後に定植したので、一回り程度、大きくなっています。

→芯を折ってしまったら、心の芯まで折れちゃいますね。。。


スイカ2株を畝幅90cm、株間90cmで定植しました。
20210512_143039_convert_20210516083329.jpg
今年は毎年黄色なので、赤色の小玉スイカにしました。

→よっぽど黄色のスイカが好きなんだなと思ってました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます