fc2ブログ

オクラの播種とエダマメにトンネルかけ

2021/05/15(土)
日本国内でのワクチン接種回数は人口の2%をカバーするにとどまり、
先進国の中で接種率は最下位だそうです。

ワクチン不足、医師や看護師不足でホントに高齢者は7月までに終わるのでしょうか。。。
北海道・岡山・広島が一夜にして緊急事態宣言に変更になるとは、後手後手もいいとこ
ですね。
札幌では重症患者のベットが空いてないので、旭川まで運んでいるようです。

昨日のことですが、夏日だった暑い中、オクラの播種をやってきました。

九州のブロ友から頂いたオクラの種を蒔きました。
IMG_20210513_113909_convert_20210515133921.jpg
白オクラと赤オクラの種がいっぱい入ってます。


用意してある畝に2列で播種しました。
IMG_20210514_094038_1.jpg
株間30cmで10ヶ所に蒔きます。

オクラは肥料が多すぎると実の付きが悪くなるそうで、たい肥と米ぬか少々すき込んでます。
いつも失敗するので、今回は追肥で育ててみます。


点蒔き
IMG_20210514_094024_convert_20210515133941.jpg
1ヶ所に5粒蒔きました。
指で1cmほど押し込みました。


不織布をべた掛け
IMG_20210514_101815_convert_20210515134018.jpg
さて何日で発芽するでしょうか・・・。


朝来たときに、カラスが枝豆の畝で遊んでました!
IMG_20210514_102055_convert_20210515134037.jpg
写真には撮れなかったのですが、2羽が畝の上を歩いてました。

ほじくり返されたところはなかったですが、危ないあぶない。。。


やっぱりトンネルすることにしました!
IMG_20210514_103946_convert_20210515134049.jpg

トマトやキュウリは必ずやられますが、来るのまだ早いヨ~ (笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2021年05月15日 19:14:34

こんばんはー。

オクラ播種されましたね!
上手くいくといいですね。。
白オクラと赤オクラの花の時期重ならないといいですが?
種を採取しないなら其れはそれで良いですね!

カラスは賢くて、私が作業していると高い木の上で観察しています。
なので、必ずネットします。
枝豆、これで安心ですね。。

- 畑のジッチ - 2021年05月16日 14:18:14

アグリ乙女さん
>>白オクラと赤オクラの花の時期重ならないといいですが?
ミニ菜園なので交雑は避けられないようですね。
種は取らないので良いでしょう。
カラス、危ないところでした。
鳥は豆が大好きですから。。。

- アグリ乙女 - 2021年05月16日 18:04:01

こんばんはー。

今日オクラの状態観察してきましたが、、、。
播種から3週間は経っているのですが?
発芽がほんの少し、、、。
こんな事は初めてです。
又、再播種します。

確かジッチさんは一晩水に浸けるとおっしゃっていましたね。
水に浸けたがいいでしょうね?

- 畑のジッチ - 2021年05月17日 13:42:53

アグリ乙女さん
たしかにオクラの種は固いので、一晩水につけてから蒔くと良いと
いいますね。
今回はそのまま播種したのでどうですかな。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます