fc2ブログ

オクラの播種とエダマメにトンネルかけ

2021/05/15(土)
日本国内でのワクチン接種回数は人口の2%をカバーするにとどまり、
先進国の中で接種率は最下位だそうです。

ワクチン不足、医師や看護師不足でホントに高齢者は7月までに終わるのでしょうか。。。
北海道・岡山・広島が一夜にして緊急事態宣言に変更になるとは、後手後手もいいとこ
ですね。
札幌では重症患者のベットが空いてないので、旭川まで運んでいるようです。

昨日のことですが、夏日だった暑い中、オクラの播種をやってきました。

九州のブロ友から頂いたオクラの種を蒔きました。
IMG_20210513_113909_convert_20210515133921.jpg
白オクラと赤オクラの種がいっぱい入ってます。


用意してある畝に2列で播種しました。
IMG_20210514_094038_1.jpg
株間30cmで10ヶ所に蒔きます。

オクラは肥料が多すぎると実の付きが悪くなるそうで、たい肥と米ぬか少々すき込んでます。
いつも失敗するので、今回は追肥で育ててみます。


点蒔き
IMG_20210514_094024_convert_20210515133941.jpg
1ヶ所に5粒蒔きました。
指で1cmほど押し込みました。


不織布をべた掛け
IMG_20210514_101815_convert_20210515134018.jpg
さて何日で発芽するでしょうか・・・。


朝来たときに、カラスが枝豆の畝で遊んでました!
IMG_20210514_102055_convert_20210515134037.jpg
写真には撮れなかったのですが、2羽が畝の上を歩いてました。

ほじくり返されたところはなかったですが、危ないあぶない。。。


やっぱりトンネルすることにしました!
IMG_20210514_103946_convert_20210515134049.jpg

トマトやキュウリは必ずやられますが、来るのまだ早いヨ~ (笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2021年05月15日 19:14:34

こんばんはー。

オクラ播種されましたね!
上手くいくといいですね。。
白オクラと赤オクラの花の時期重ならないといいですが?
種を採取しないなら其れはそれで良いですね!

カラスは賢くて、私が作業していると高い木の上で観察しています。
なので、必ずネットします。
枝豆、これで安心ですね。。

- 畑のジッチ - 2021年05月16日 14:18:14

アグリ乙女さん
>>白オクラと赤オクラの花の時期重ならないといいですが?
ミニ菜園なので交雑は避けられないようですね。
種は取らないので良いでしょう。
カラス、危ないところでした。
鳥は豆が大好きですから。。。

- アグリ乙女 - 2021年05月16日 18:04:01

こんばんはー。

今日オクラの状態観察してきましたが、、、。
播種から3週間は経っているのですが?
発芽がほんの少し、、、。
こんな事は初めてです。
又、再播種します。

確かジッチさんは一晩水に浸けるとおっしゃっていましたね。
水に浸けたがいいでしょうね?

- 畑のジッチ - 2021年05月17日 13:42:53

アグリ乙女さん
たしかにオクラの種は固いので、一晩水につけてから蒔くと良いと
いいますね。
今回はそのまま播種したのでどうですかな。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます