fc2ブログ

夏野菜の定植 (前編) (茨城の相棒)

2021/05/14(金)
きょうは梅雨入り前の貴重な晴れ間のようで、最高気温が27℃にもなるそうです。


茨城県の某町長が、医療従事者向けに配布したワクチンを接種したと問題になってますが、
その町のリーダが感染でもしたら大変なことになります。
そのくらいは許しても良いのじゃないかなと思いますが・・・。
こそっとやったのは問題ですね。
むしろ優先順位を上げるべきだと。。。

その茨城から、相棒の畑だよりが送られてきました。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


ミニトマトを2本、定植しました。
20210511_112024_convert_20210514115143.jpg
株間は60cmにしました。
子供の皮膚みたいな柔らかい皮の🍅になるようです。楽しみ!!

→それって「プチぷよ」じゃないですか。


大玉トマト3本を定植しました。
20210511_111957_convert_20210514115115.jpg
品種は桃太郎、株間60cmで接木苗にしました。

→うちも大玉2本植えました。同じ桃太郎です。


キュウリ4本を定植しました。
20210511_112011_convert_20210514115129.jpg
品種は夏すずみで株間45cmで接木苗にしました。

→キュウリは2日おきに畑に行かないとオバケになってしまうので、私は止めました(笑)


ナス4本を定植しました。
20210511_111850_convert_20210514115053.jpg
品種は水ナス、株間は50cmにしました。

→水ナスは美味しいですよね。


ズッキーニ2本を定植しました。
20210511_111820_convert_20210514115021.jpg
去年は黄色ズッキーニも植えましたが、あまり出来が良くなかったので、
今年は緑色だけにしました。黄色は味も良くなかったね。
巨大化するので、株間は90cm、畝幅は100cmにしました。

→黄色は味が良くなかったそうで、運よくうちの2株は緑色でした。


絹さやエンドウ、ノラボウ菜、ニラを収穫して来ました。
20210511_182415_convert_20210514115201.jpg
絹さやエンドウは950gあります。
ノラボウ菜は美味しくて、ほぼ毎日、食べています。

→まだノラボウ菜が収穫できてますか、美味しいでしょうね。
  今年は栽培できなかったので、スーパの地場野菜コーナで買ってました。

つづきはまた後日!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2021年05月14日 19:35:09

こんばんはー。

茨城の相棒さんの畑、綺麗!
手入れが行き届いていて、きっと出来栄えもいいですね!
お二人とも夏野菜いろいろ植えていらして、羨ましいです。。

私は、キュウリ、トマト、茄子は植えません。
盗人がいるのです。
きっと、これからも無理でしょうね。。。

二人の畑を見て楽しみます。。

- 畑のジッチ - 2021年05月15日 14:00:35

アグリ乙女さん
>>茨城の相棒さんの畑、綺麗!
草ひとつ生えてませんものね。
手入れが完璧!!!
アグリ乙女さんの畑にはドロボーが出没するので、
大変ですね。
食べたい野菜も植えられないとはお気の毒です。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます