ズッキーニの受粉について・・・
2021/05/05(水)
GW期間中、「これ以上我慢できない」と行楽地へ出かけた人が多かったようです。
変異株があちこちで猛威を振るってきました。
緊急事態宣言の解除も延期になるみたいですね。。。
ズッキーニはウリ科カボチャ属の野菜だそうで、「つるなしかぼちゃ」とも言われているよう
です。 確かに南瓜のように花は大きいけど、蔓はない!
ズッキーニの実を多く作りたい場合は、受粉をしっかりと行うようにとありますが。。。
2株しか作ってないし、周りにも作っている人は見当たらないので人工授粉が必要ですね。
ついに実が・・・!

苗を買った時から成っていた実なんですが、受粉できてなかったようです。
残念!!!

まだ一度も受粉出来てません。。。
まだ開花してませんが、これが雌花かな・・・。

ズッキーニの実を成らせるためには 同じタイミングで咲く雄花と雌花が必要ですね。
最初は雄花ばかりで、株が大きくならないと雌花が出てこないらしいです。
待つしかないか。。。
むかし南瓜の受粉で、知り合いの区画に咲いた雄花を頂いたことがあります。
これは雄花でした。

残念ながら雌花は開花してませんでした。
株を支柱に固定してやりました!

葉っぱを束ねて支柱に縛るなんて方法もあるようです。
ズッキーニは肥料食いらしく、まめに追肥が必要で、頻度は2週間に1回だそうです。
忘れずに管理していこう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
変異株があちこちで猛威を振るってきました。
緊急事態宣言の解除も延期になるみたいですね。。。
ズッキーニはウリ科カボチャ属の野菜だそうで、「つるなしかぼちゃ」とも言われているよう
です。 確かに南瓜のように花は大きいけど、蔓はない!
ズッキーニの実を多く作りたい場合は、受粉をしっかりと行うようにとありますが。。。
2株しか作ってないし、周りにも作っている人は見当たらないので人工授粉が必要ですね。
ついに実が・・・!

苗を買った時から成っていた実なんですが、受粉できてなかったようです。
残念!!!

まだ一度も受粉出来てません。。。
まだ開花してませんが、これが雌花かな・・・。

ズッキーニの実を成らせるためには 同じタイミングで咲く雄花と雌花が必要ですね。
最初は雄花ばかりで、株が大きくならないと雌花が出てこないらしいです。
待つしかないか。。。
むかし南瓜の受粉で、知り合いの区画に咲いた雄花を頂いたことがあります。
これは雄花でした。

残念ながら雌花は開花してませんでした。
株を支柱に固定してやりました!

葉っぱを束ねて支柱に縛るなんて方法もあるようです。
ズッキーニは肥料食いらしく、まめに追肥が必要で、頻度は2週間に1回だそうです。
忘れずに管理していこう!
- 関連記事
-
- ズッキーニとピーマンの初収穫 (2021/05/24)
- アリとズッキーニは受粉してくれるかな・・・ (2021/05/19)
- 初めてズッキーニの受粉が出来た! (2021/05/13)
- ズッキーニの受粉について・・・ (2021/05/05)
- 夏野菜の植え付け第3弾(ズッキーニ) (2021/04/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんはー。
ズッキーニ、栽培難しいのですね!
農園の何処かで作ってる人いるといいですね。。
ズッキーニ、栽培難しいのですね!
農園の何処かで作ってる人いるといいですね。。
OYAJIさん
そうそう花は早くにしぼんでしまうのですよね。
まだ開花してない雌花と雄花があるのですが、同時に開花
して欲しいですね。
agriotomeさん
>>ズッキーニ、栽培難しいのですね!
ダメだったら自然受粉に期待するしかないですね。
今朝の地震は大丈夫でしたか。
そうそう花は早くにしぼんでしまうのですよね。
まだ開花してない雌花と雄花があるのですが、同時に開花
して欲しいですね。
agriotomeさん
>>ズッキーニ、栽培難しいのですね!
ダメだったら自然受粉に期待するしかないですね。
今朝の地震は大丈夫でしたか。
トラックバック
URL :
- OYAJI - 2021年05月05日 14:01:02
朝7時ころに開花して
その後しぼんでしまいますので
そのタイミングで受粉が必要ですね^^