ホウレンソウの間引き(第二菜園)
2013/11/13(水)
今日も昨日と同じように寒い1日でした。
雲ひとつない快晴なのですが、風がある分だけ寒さを感じます。
今日は特に作業予定はないのですが、メンバー4名が集まって
畑の野菜を一つひとつ観察しました、というか収穫しました。
Yさんから、茎ブロッコリーの頂花蕾を収穫しようとの提案。

茎ブロッコリーの頂花蕾は500円玉位で摘心して、側枝に出て
くる蕾を育てるのだと・・・、勉強されたようです。
私も摘心があることを知りませんでした。
早速、担当のKさんが摘心と言うか、収穫しました(笑)
ホウレンソウの間引き

同じ日に播種したのに、生育にかなり大きな差があります。
部分的には大きくなっているので、間引き菜を収穫しました。
葉キャベツの収穫

健康野菜だと分かった葉キャベツは、みんなから敬遠されて
ます。。。 どうやって食べても美味しくないのです(笑)
イチゴのその後

トンネル内で元気そうに育ってます。
トチオトメに花が咲きました。
どなたかのブログで、天候しだいでは正月頃に実がなるとの
ことでしたので、摘まずにそのままにしておきます。
但しトンネル内なので、人工受粉が・・・、
まだ1つしか咲いておらず、雄花も雌花も分かりません(笑)
ジャガイモが枯れだした

霜が降りたら枯れだすと聞いてますが、霜はまだです。
最近の寒さが影響したのですかね。
全部枯れるまで待ちましょう。
2日前に定植した玉ねぎ

長いトンネルの中で根付くのを待ってます。
急に寒くなったので、時間がかかるかな。。。
本日の収穫

ミニサラダ人参はもう収穫サイズになってきたので、一人1本。
葉キャベツは、Kさんが毎日、健康野菜ジュースを飲んでい
ると聞いたので、Kさんのお土産となりました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雲ひとつない快晴なのですが、風がある分だけ寒さを感じます。
今日は特に作業予定はないのですが、メンバー4名が集まって
畑の野菜を一つひとつ観察しました、というか収穫しました。
Yさんから、茎ブロッコリーの頂花蕾を収穫しようとの提案。

茎ブロッコリーの頂花蕾は500円玉位で摘心して、側枝に出て
くる蕾を育てるのだと・・・、勉強されたようです。
私も摘心があることを知りませんでした。
早速、担当のKさんが摘心と言うか、収穫しました(笑)
ホウレンソウの間引き

同じ日に播種したのに、生育にかなり大きな差があります。
部分的には大きくなっているので、間引き菜を収穫しました。
葉キャベツの収穫

健康野菜だと分かった葉キャベツは、みんなから敬遠されて
ます。。。 どうやって食べても美味しくないのです(笑)
イチゴのその後

トンネル内で元気そうに育ってます。
トチオトメに花が咲きました。
どなたかのブログで、天候しだいでは正月頃に実がなるとの
ことでしたので、摘まずにそのままにしておきます。
但しトンネル内なので、人工受粉が・・・、
まだ1つしか咲いておらず、雄花も雌花も分かりません(笑)
ジャガイモが枯れだした

霜が降りたら枯れだすと聞いてますが、霜はまだです。
最近の寒さが影響したのですかね。
全部枯れるまで待ちましょう。
2日前に定植した玉ねぎ

長いトンネルの中で根付くのを待ってます。
急に寒くなったので、時間がかかるかな。。。
本日の収穫

ミニサラダ人参はもう収穫サイズになってきたので、一人1本。
葉キャベツは、Kさんが毎日、健康野菜ジュースを飲んでい
ると聞いたので、Kさんのお土産となりました(笑)
- 関連記事
-
- 第二菜園の野菜状況(第二菜園) (2013/11/17)
- キヌサヤエンドウの発芽(第二菜園) (2013/11/16)
- ホウレンソウの間引き(第二菜園) (2013/11/13)
- 玉ねぎの定植(第二菜園) (2013/11/11)
- 玉ねぎの畝立て(第二菜園) (2013/11/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
市民農園の方はトンネルしてませんが、
ここは同じ畝に小松菜を播種したこともあり、
畝全体に掛けました。
ねらいは防寒になります。
霜よけに多少でも効果があればいいのですが。
ここは同じ畝に小松菜を播種したこともあり、
畝全体に掛けました。
ねらいは防寒になります。
霜よけに多少でも効果があればいいのですが。
拙ブログ「野菜を食べやさい」訪問、いつも、ありがとうございます。
ところで、葉キャベツは初めて見ましたが、由来は分かりますか。
私の作っている自殖系のハクランに似ていますね。
草々
ところで、葉キャベツは初めて見ましたが、由来は分かりますか。
私の作っている自殖系のハクランに似ていますね。
草々
珍しい野菜を栽培しているささげくん様には、興味を
引く野菜なのですね。
不結球キャベツ系で、名前は「しゅうかく葉(さい)」、
HCで売ってました。
外葉から何回かに分けて、40枚以上収穫できる
そうですが、味は今一。調べてみると青汁の原料
となる葉キャベツに似ております。
これ以上はチョッと不明です。
引く野菜なのですね。
不結球キャベツ系で、名前は「しゅうかく葉(さい)」、
HCで売ってました。
外葉から何回かに分けて、40枚以上収穫できる
そうですが、味は今一。調べてみると青汁の原料
となる葉キャベツに似ております。
これ以上はチョッと不明です。
トラックバック
URL :
- ノリじいさん - 2013年11月13日 20:24:45
タマネギにもトンネルですか?
地域にもよるのでしょうが、
あまり見かけませんが、
どのような効果があるのでしょう、