fc2ブログ

育苗状況 (群馬の相棒)

2021/05/01(土)
きょうから5月に入りました。
今は夏野菜の植え付けで忙しい頃だと思います。

コロナ禍で家庭菜園をする人が増えてるようです。
うちの市民農園でも初めて見かける方が増えました。

さて、群馬の相棒からの菜園だよりで、育苗状況の報告がありましたのでUPします。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


トマトの育苗
KIMG5928_convert_20210501100546.jpg
トマトは3種類あり、ポット植えにしましたが、近いうちに定植します

→ネーム札が付いてるのは購入苗ですかね。

3月末に播種
KIMG5934_convert_20210501100712.jpg
トマト苗の様子です。

→左側の苗は何本も重なり合ってるのかな・・・。
  もう時期定植ですね。


棒立ちきゅうり?
KIMG5929_convert_20210501100602.jpg
こちらが、棒立ちきゅうりです

→地這いキュウリではないということかな。。。


はやとうり
KIMG5930_convert_20210501100615.jpg
左側が、自採種のはやとうりの様子です。
右側は保険に、仲間から頂きましたが、微妙に生長具合が違いますね。

→明らかに違いますね! 左側が正しいのかな。。。


サツマイモの苗
KIMG5931_convert_20210501100635.jpg
さつまいもを、芽だし中でしたが、シルクスイート苗が売ってたので購入して来ました。

→芽出しは諦めたのかな。。。


ササゲの育苗
KIMG5932_convert_20210501101007.jpg
これは、初めての『けごんの滝』という、ササゲです。
細い長い豆のようです。

→流れ落ちる滝のような細長い莢の豆ですね。市民農園で見たことあります。


ナスとキュウリの育苗
KIMG5933_convert_20210501100651.jpg
ナスは、ポット植えにてたら、なかなか生長しません。
定植は暫く先になりますね。
きゅうりの苗は強いので、このサイズで定植しても大丈夫なんです。
因みに、これは、地這いきゅうりです。

→キュウリの苗は小さくても定植できるんですね。

ナスの育苗
KIMG5935_convert_20210501100736.jpg
同じく、ナスの様子です。
左側には、レタスが発芽しました。
トマトとナス苗は、半分くらい菜園仲間に渡りました。

→ナスの種を蒔いたことないので、これがナスだとは分かりませんね。


インゲン豆の発芽
KIMG5936_convert_20210501100749.jpg

→豆の発芽は早いですね。

インゲン豆の定植
KIMG5939_convert_20210501100802.jpg
インゲン豆の定植済みの様子です。

→順次、定植してるのですね。

群馬と茨城の相棒の近況を見ると、私の畑が一番早いみたいです。
育苗せずに苗を買ってるからですね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2021年05月01日 21:24:31

こんばんはー。

ハヤトウリの発芽初めて見ました!
ウリのまま植えていいのですね。。

- 畑のジッチ - 2021年05月02日 16:42:13

アグリ乙女さん
>>ウリのまま植えていいのですね。。
ポットに半分埋めて、芽出しさせてから植え付けてるようですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます