サトイモの植え付けやったよ!
2021/04/30(金)
きょうは朝から13℃と、午後には26℃の夏日になるようです。
昨日の東京のコロナ感染者数が1027人と、ついに1000人を突破しました!
周りではワクチン接種の予約ができたとの話が耳に入りますが、こちらでは1か月も先に
なるようです。。。
群馬と茨城の相棒はすでにサトイモ植えたようです。
植え付けはGW後と考えてましたが、負けじと予定を早めて植え付けしてきました(笑)
1m幅の畝に2条植えします。

先ずは右側から5個植えます。
一番手前への種芋

本来なら、このように芽を上にして植えますよね。
ひっくり返しました!

今年は逆さ植えを試してみようと思います!
手前の2株をそれにして、他の株と比較してみたいと・・・。
芽が下向きなので発芽は遅れるでしょうね。
根が深い位置に伸びるために、乾燥の影響を受けにくくなり、土寄せの作業が必要
ないのだそうですが、はたしてどうだろうか。。。
京イモ(タケノコ芋)

2株だけ一番奥に植えました。
施肥

種芋の間に一握りの有機肥料を置きました。
さらに、たい肥を種芋のそばに・・・、

農家さんから教わったのですが、肥料はダメだけどたい肥は大丈夫だそうです。
マルチを敷いて終わり

昨日の雨で土は適度に湿ってました。
グッドタイミング!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の東京のコロナ感染者数が1027人と、ついに1000人を突破しました!
周りではワクチン接種の予約ができたとの話が耳に入りますが、こちらでは1か月も先に
なるようです。。。
群馬と茨城の相棒はすでにサトイモ植えたようです。
植え付けはGW後と考えてましたが、負けじと予定を早めて植え付けしてきました(笑)
1m幅の畝に2条植えします。

先ずは右側から5個植えます。
一番手前への種芋

本来なら、このように芽を上にして植えますよね。
ひっくり返しました!

今年は逆さ植えを試してみようと思います!
手前の2株をそれにして、他の株と比較してみたいと・・・。
芽が下向きなので発芽は遅れるでしょうね。
根が深い位置に伸びるために、乾燥の影響を受けにくくなり、土寄せの作業が必要
ないのだそうですが、はたしてどうだろうか。。。
京イモ(タケノコ芋)

2株だけ一番奥に植えました。
施肥

種芋の間に一握りの有機肥料を置きました。
さらに、たい肥を種芋のそばに・・・、

農家さんから教わったのですが、肥料はダメだけどたい肥は大丈夫だそうです。
マルチを敷いて終わり

昨日の雨で土は適度に湿ってました。
グッドタイミング!
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
お疲れさまでした~^^
このGWはちょっと天候が不順がちなようですが
里芋にはいいお湿りですね^^
こちらは土曜日にナスやらトマトやら植え付けます^^
このGWはちょっと天候が不順がちなようですが
里芋にはいいお湿りですね^^
こちらは土曜日にナスやらトマトやら植え付けます^^
アグリ乙女さん
里芋は生長期間が長いので、収量が多くないとガッカリですものね。
タケノコ芋はお隣の宮崎県が産地だというので、手に入らないですか。
きょうも千人超えだそうです! 気を付けます。
OYAJIさん
ナス、トマトの植え付けは終わりましたか。
里芋は生長期間が長いので、収量が多くないとガッカリですものね。
タケノコ芋はお隣の宮崎県が産地だというので、手に入らないですか。
きょうも千人超えだそうです! 気を付けます。
OYAJIさん
ナス、トマトの植え付けは終わりましたか。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2021年04月30日 21:52:54
ジッチさんは、里芋に関して勉強なさっていますね!
里芋の収量も多いですものねー。
私もタケノコ芋植えたくなりました!!
東京のコロナ感染者増えていますね。
くれぐれもお気をつけください!
人混みには行かず、家でこもるしかないですね。。