ジャガイモがやっと発芽してきた!
2021/04/27(火)
昨日は日差しがあっても北風が冷たく暖かくありませんでした。
きょうはその風も止んで暖かな一日のようです。
ジャガイモ畝の様子

アンデスレッド3個の種芋を植えたところに、やっと芽が出てきました!
右側のがそうですが、左側に植えた3個のキタアカリは、一番奥のが出始めてます。
なにせ植えたのが4月に入ってからですから・・・、
はたして大きなイモが採れるでしょうか。
植え付けが済んだズッキーニ

風に揺られていたので、支柱を立ててやりました。
開いてる花は雄花のようです。
もう1本のズッキーニ

これも雄花なんですが、雌花がいません!
なるほど、雄花と雌花の開花するタイミングが合いませんね。
雌花は早朝の短い時間にしか開花しないので、遅くても朝の9時前には畑へ来なくては
いけないようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうはその風も止んで暖かな一日のようです。
ジャガイモ畝の様子

アンデスレッド3個の種芋を植えたところに、やっと芽が出てきました!
右側のがそうですが、左側に植えた3個のキタアカリは、一番奥のが出始めてます。
なにせ植えたのが4月に入ってからですから・・・、
はたして大きなイモが採れるでしょうか。
植え付けが済んだズッキーニ

風に揺られていたので、支柱を立ててやりました。
開いてる花は雄花のようです。
もう1本のズッキーニ

これも雄花なんですが、雌花がいません!
なるほど、雄花と雌花の開花するタイミングが合いませんね。
雌花は早朝の短い時間にしか開花しないので、遅くても朝の9時前には畑へ来なくては
いけないようです。
- 関連記事
-
- ジャガイモ掘りの結果にビックリこいたァ~??? (2021/07/12)
- ジャガイモの状況 (2021/05/27)
- ジャガイモがやっと発芽してきた! (2021/04/27)
- 保管してた種芋を確認しました! (2021/04/06)
- 掘り忘れたアンデスレッドを思い出しました! (2020/12/23)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ズッキーニ
なかなか雄花と雌花がそろわないんですよね^^;
以前に一度だけ花がよくそろうという品種を育てたことがありましたが
そのときはずいぶん受粉も楽でした^^
そのうちどんどん花をつけるので
心配はないと思います^^
なかなか雄花と雌花がそろわないんですよね^^;
以前に一度だけ花がよくそろうという品種を育てたことがありましたが
そのときはずいぶん受粉も楽でした^^
そのうちどんどん花をつけるので
心配はないと思います^^
agriotomeさん
相当遅れての発芽ですから、どれだけ生長してくれるか心配ではありますが、
期待せずに待つことにしました。
ズッキーニは大きな花が咲くので、蜂も飛んでくるでしょうね。
こちらは期待してます。
OYAJIさん
>>そのうちどんどん花をつけるので
先ずは苗が無事に活着してからですね。
相当遅れての発芽ですから、どれだけ生長してくれるか心配ではありますが、
期待せずに待つことにしました。
ズッキーニは大きな花が咲くので、蜂も飛んでくるでしょうね。
こちらは期待してます。
OYAJIさん
>>そのうちどんどん花をつけるので
先ずは苗が無事に活着してからですね。
暖かくなると次々花が咲くので、大丈夫ですよ~
様子を見て雄花は冷蔵庫に保存!
ぷちぷよ。雨よけ栽培しないと本来の味になりません~
真っ赤かにならない品種です。
他の品種と混ざると味も良くならないの
ハウスで確認してます。
難しい品種ですよ~
様子を見て雄花は冷蔵庫に保存!
ぷちぷよ。雨よけ栽培しないと本来の味になりません~
真っ赤かにならない品種です。
他の品種と混ざると味も良くならないの
ハウスで確認してます。
難しい品種ですよ~
このはさん
雄花を冷蔵庫に保存しておくと後から使えるのですね。
ぷちぷよの栽培は難しいトマトなんですね。
貴重な情報有り難うございます。
雄花を冷蔵庫に保存しておくと後から使えるのですね。
ぷちぷよの栽培は難しいトマトなんですね。
貴重な情報有り難うございます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年04月27日 21:02:26
ジャガイモ、発芽してきましたね。
良かった〜。
アンデスレッドは育て易いんじゃないでしょうか?
早く大きくなぁ〜れ!
ズッキーニ難しいのですね。
市民農園なので蜂も何処からか飛んでくるのでは無いでしょうか。。