枝豆の定植(援農ボランティア)
2021/04/15(木)
今朝は7℃と冷え込みました。
天気は晴れで風も弱く畑作業には絶好のようでした。
援農ボランティアで農家さんへ向かいました。

きょうは遠くの畑で作業だということで、自転車で移動しました。
ご主人が作業してました。
「きょうは枝豆を植えてもらいます!」
昨夜の雨で土に適度な湿り気があり、定植作業にはもってこいの状態でした。
透明マルチを敷いた30mの畝が8本あり、ご主人はマルチに植穴を開けてました。
ご主人はこれからお出かけのようで、私の植え方を確認してから「あとはよろしく!」
と母屋へ戻って行きました。
一人残り、作業開始です!
30cmの株間で3条植えで植えていきます。
ひと畝が終わり、次の畝にはまだ植穴が開いてません!
マルチに穴あける道具があり、初めてそれを使って穴あけしました。
4穴同時に開ける道具なのですが、穴は指の太さなので、植え付けるときに
手で穴を開いてから定植します。
休憩はさんだ後半は、若奥さんがやってきて二人で進めました。
苗をマルチの植え穴に1本づつ置いていったのですが、ご主人がやってきて
「日が照って根っこが乾燥するよ!」
植え付け前にたっぷり湿らしたのに乾いてしまう・・・。
急いで植え付けました!
3畝植えて時間となりました。
腰の痛みはそれほどなかったです。
<休憩時の話題>
明日、若だんながウドの播種をやりに群馬へ行くそうです。
播種が終わってからは委託農家さんの管理となり、秋の収穫までは順調に育ってくれる
ことを願ってるのだそうです。
群馬の農家さんは自分の所でコンニャクを栽培しているそうで・・・、
もうお歳で後継者もいないようで、今後どうなっていくのか心配のようです。
広大な畑での播種作業は手で蒔くようで、赤城山のふもとなので土地に傾斜があり、
畝の長さが200mもあって大変そうです。
ウドの収穫も終わりに近づいてきたようですが、まだウドの注文が入ってくるようです。
ウドが終わるまで、なかなか他に手が回らないようですが、昨日はトウモロコシの定植を
やったそうです。
<お土産>

最後のウドのようでした。
里芋と絹さやエンドウが入ってました。
花まで頂いてきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気は晴れで風も弱く畑作業には絶好のようでした。
援農ボランティアで農家さんへ向かいました。

きょうは遠くの畑で作業だということで、自転車で移動しました。
ご主人が作業してました。
「きょうは枝豆を植えてもらいます!」
昨夜の雨で土に適度な湿り気があり、定植作業にはもってこいの状態でした。
透明マルチを敷いた30mの畝が8本あり、ご主人はマルチに植穴を開けてました。
ご主人はこれからお出かけのようで、私の植え方を確認してから「あとはよろしく!」
と母屋へ戻って行きました。
一人残り、作業開始です!
30cmの株間で3条植えで植えていきます。
ひと畝が終わり、次の畝にはまだ植穴が開いてません!
マルチに穴あける道具があり、初めてそれを使って穴あけしました。
4穴同時に開ける道具なのですが、穴は指の太さなので、植え付けるときに
手で穴を開いてから定植します。
休憩はさんだ後半は、若奥さんがやってきて二人で進めました。
苗をマルチの植え穴に1本づつ置いていったのですが、ご主人がやってきて
「日が照って根っこが乾燥するよ!」
植え付け前にたっぷり湿らしたのに乾いてしまう・・・。
急いで植え付けました!
3畝植えて時間となりました。
腰の痛みはそれほどなかったです。
<休憩時の話題>
明日、若だんながウドの播種をやりに群馬へ行くそうです。
播種が終わってからは委託農家さんの管理となり、秋の収穫までは順調に育ってくれる
ことを願ってるのだそうです。
群馬の農家さんは自分の所でコンニャクを栽培しているそうで・・・、
もうお歳で後継者もいないようで、今後どうなっていくのか心配のようです。
広大な畑での播種作業は手で蒔くようで、赤城山のふもとなので土地に傾斜があり、
畝の長さが200mもあって大変そうです。
ウドの収穫も終わりに近づいてきたようですが、まだウドの注文が入ってくるようです。
ウドが終わるまで、なかなか他に手が回らないようですが、昨日はトウモロコシの定植を
やったそうです。
<お土産>

最後のウドのようでした。
里芋と絹さやエンドウが入ってました。
花まで頂いてきました。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
ウドは12月末から4月半ばまで収穫してるようです。
植え付け1か月後に収穫できるようなので、冬場はウドに付きっきり
のようですよ。
ボランティアは止めていく人も多いみたいですが、できるだけ体力が
続く限り頑張ろうと思ってます。
ご心配ありがとうございます。
ウドは12月末から4月半ばまで収穫してるようです。
植え付け1か月後に収穫できるようなので、冬場はウドに付きっきり
のようですよ。
ボランティアは止めていく人も多いみたいですが、できるだけ体力が
続く限り頑張ろうと思ってます。
ご心配ありがとうございます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年04月15日 21:17:40
ウドは長い間収穫されましたね。
稼ぎ頭でしょうね!
今日は3畝も植え付けされ、お疲れ様でした。。
記事読んでますと、いつもかなりハードな援農作業の様に思いますが、、、。
無理せず続けられてくださいね〜。