fc2ブログ

玉ねぎの定植(第二菜園)

2013/11/11(月)
続いて、第二菜園の玉ねぎ定植です。
メンバー6人が集まり、植え付けの最後になる玉ねぎの定植を
やりました。

苗は市民農園と一緒にネットで買いました。
1500円以上買わないと受け付けてもらえないのです。
送料代とか代引き代などが入ると、少量買いでは割高になって
しまいますね。
でも乾燥しきったHCの苗よりはいいようですよ(笑)
131111_081532.jpg
黄玉ねぎ×70本、赤玉ねぎ×30本

昨日、Yさんから「野菜の時間(玉ねぎの定植)」をみんなに
メールで連絡してくれたので、見ましたかな・・・・・。
私は市民農園でやったばかりなので、最初にお手本?を見せて、
女性陣に植え付けをやってもらいました。
131111_090550.jpg
朝方降った雨で土は湿めり過ぎており、植え付けには最悪のコ
ンディションです。

100本の植え付けが終わり、まだ植え穴が80個空いてるの
で、そこにはコマツナの種を蒔きました。
131111_092311.jpg
指が湿った土で泥だらけ・・・、小さな種が蒔けません(笑)
種を植え穴に置くだけでいいです、後から湿り気のない土を
パラパラと被せます。 押さえてはいけませんよ! センベイ
になるので。

畝全体の植え付けが完了です。
131111_094508.jpg
玉ねぎはダランと首をたれてますが、根付いたらすぐに元気
になるでしょう。

トンネルを掛けました。
131111_100554.jpg
虫食いが多いコマツナがあるので、畝全体に掛けました。
コマツナ栽培はトンネルが必須です。
まだアブラムシが飛んでるのです(笑)

ニンジンの初収穫
131111_102306.jpg
試し掘りすると、ミニサラダ人参(ピッコロ)の方は根長10~
12cmに達してたので、人数分を収穫です。
五寸人参(時無)の方は根長15cmには足らず、もう少しの辛
抱です(笑)
葉っぱの大きさから見て、ミニは全然だなと思ってましたが、
意外や意外、ミニだけあって葉っぱもミニでした(笑)

カブの初収穫
131111_102622.jpg
1個だけなんですが、ビックサイズになるまで待てずに、割れる前
に採ろうということになって、担当Mさんによって初収穫です。
もちろんこれはMさんの手へ(笑)
残りは2個だけなんですが、次はだれの手へ。。。
カブ栽培は失敗したので、来春にリベンジです。

本日の収穫
131111_104114.jpg
ミニ人参7本、カブ1個、大根の間引き菜
もうじきたくさんの秋野菜が採れだしますのでお楽しみに(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まあちゃん - 2013年11月11日 23:17:16

こんばんは
玉ネギ…いっぱい植えました
たまネギ…一番よく使う野菜でしょうね
1年分作ります、田舎の軒下に1年分干します
春になると芽が出始めます
娘に所もよく食べてくれます
保存食は何時も多めに栽培です
お裾分けも喜ばれます
PC買い換え時期ですが当分動きそうですが次を考えなくちゃ
寒くなります…気を付けましょう

- 畑のジッチ - 2013年11月12日 05:50:22

玉ねぎは年中通して食べる野菜なので、
作れるだけ作った方が良さそうですね。
私の畑はミニなので僅かしか作れません。
でも初めての今回は色々勉強になりました。
株間・条間とも15cmでいい、
ようりんを使うといい等です。
PC早く来ないかな。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます