fc2ブログ

玉ねぎの定植(市民農園)

2013/11/10(日)
HCの苗は止めて、ネットで購入した苗が届きました。
早速、市民農園へ行って定植です。

菜園仲間のYさんから、今朝のテレビ「野菜の時間」で玉ねぎを
太らせるために、ようりんを入れていたと聞きました。
知らなかったのですが、玉ねぎって葉菜なんですね。
でも、ようりんは果菜類の肥料なんでは・・・、
よく分かりませんが玉ねぎにはいいらしいです(笑)

それで、迷わず「ようりん」と鶏糞を入れて耕しました。
131110_094720.jpg

マルチを張ります
131110_101407.jpg
植え付け穴がミシン目になっており、自由に取り除いて使用でき、
株間15cm、3条チドリで、条間20cmの穴が開けられます。

47個の穴を開けます
131110_102338.jpg
手で簡単にはがせました。
これは便利です(笑)

定植
131110_105119.jpg
47個の穴に植え付けると、3本余りました。
そうなんです、買ったのは50本。
畝がわずか短かったようです。
邪魔にならないように条間に植えました(笑)
玉ねぎは条間も15cmでいいみたいですよ。

肝心の定植のやり方は、
ひとさし指で第2間接まで穴をつくり、そこに葉の分岐点を埋めない
ように土を寄せることです。深植えには注意!

これで市民農園の植え付けはすべて完了しました。
あとは収穫を待つのみ・・・、もうしばらく虫退治がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[付録]

昨日、中野(東京)に青森からねぶたが来てました。
ねぶた祭りにはまだ行ったことがないので、カメラを持って行って
来ました。
5枚ほどアップしますのでご覧ください。

No1
IMG_0001_3_20131110150649bdc.jpg
東京に「ねぶた」が来た!
露店の人たちの東北弁を聞きながら・・・、東北一色でした。

No2
IMG_0001_2_20131110150646ea2.jpg
ねぶたと共に100人近くの跳人(ハネト)も来てました。
この動きは若者でないとできませんね(笑)

No3
IMG_0001_1_20131110150643f0e.jpg
ピンボケではありません。
動きが早いのです(笑)


No4
IMG_0001_201311101506402bb.jpg
生でねぶたとハネトを見ることができました。
元気が出るお祭りですね。
現地で見ればもっとすごいのでしょうね。

No5
IMG_0001_4_20131110150637b5d.jpg
昨日は寒かったのですが、祭りの熱気と、東北地方のグルメとお酒
でポカポカ気分でした(笑)
1日も早い復興をお祈りいたします。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2013年11月10日 16:10:57

我家も今朝、玉ねぎの定植しましたよ!!
今年は、マルチなし。。。マルチをしても、しなくても、あまり変わらないような気がして。。。
ねぶた。。。綺麗ですね(^-^)v

- 畑のジッチ - 2013年11月10日 17:11:57

玉ねぎ定植、同じ日になりましたね。
朝のテレビでやってましたから、あれ見て
やった人多かったのではないでしょうか。
マルチは好みですから・・・。
ねぶたの踊りには感心しました。

- B級おやじ - 2013年11月11日 07:17:56

確かにTVで熔リンをやってましたね。
野菜の時間はタイミングがずれてます。
来週はソラマメらしいのですが今週種蒔しちゃいました。
ネブタは去年旅行で行ってきました。
跳人の衣装を着て跳人体験までやってきました。
面白かったですよ。

- 畑のジッチ - 2013年11月11日 14:27:42

確かに放送のタイミングが遅い気がしますね。
もう少し早いと、参考になるのですが。
ソラマメは私も蒔いちゃいました。
青森のネブタに行って、跳人体験ですか。
お若いのですね、私には無理かな。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます