冬越し野菜の現状(茨城の相棒)
2021/04/02(金)
桜の花も散ってきて葉桜になりかかってます。
茨城の相棒から冬越し野菜の現状を知らせてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ダイコンの収穫

ビニールトンネルで栽培したダイコンがちゅうだい(とう立ち)モードになり、失敗したので、
早めに収穫しミニ大根で頂きました。
→春はとう立ちする野菜が多いので気を付けなくちゃ~
玉ネギの生長

去年、定植した玉葱の現状です。 暖かくなって来たので生長して来ましたね。
今年は3回の追肥をやったので大きく肥大した玉葱が出来る事を期待しています。
→期待の玉ねぎですね、3回の追肥効果が出ることを祈ります。。。
見事に成長したノラボウ菜

去年の12/1に定植したノラボウ菜の現状です。
暖かくなり、見事に生長して来たので葉を摘み取って頂く事にしました。
→大きくなりましたね! 自家採種で育てたようなので格別なんでしょうね。
また種取りしますか・・・。
絹さやエンドウが大きくなりました!

1/29に定植した絹さやエンドウが越冬して生長して来たので不織布をとりました。
支柱を立てる必要がありますが、今日は疲れたので別途、する事にしました。
→強風が吹かないことを祈ります。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒から冬越し野菜の現状を知らせてきました。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ダイコンの収穫

ビニールトンネルで栽培したダイコンがちゅうだい(とう立ち)モードになり、失敗したので、
早めに収穫しミニ大根で頂きました。
→春はとう立ちする野菜が多いので気を付けなくちゃ~
玉ネギの生長

去年、定植した玉葱の現状です。 暖かくなって来たので生長して来ましたね。
今年は3回の追肥をやったので大きく肥大した玉葱が出来る事を期待しています。
→期待の玉ねぎですね、3回の追肥効果が出ることを祈ります。。。
見事に成長したノラボウ菜

去年の12/1に定植したノラボウ菜の現状です。
暖かくなり、見事に生長して来たので葉を摘み取って頂く事にしました。
→大きくなりましたね! 自家採種で育てたようなので格別なんでしょうね。
また種取りしますか・・・。
絹さやエンドウが大きくなりました!

1/29に定植した絹さやエンドウが越冬して生長して来たので不織布をとりました。
支柱を立てる必要がありますが、今日は疲れたので別途、する事にしました。
→強風が吹かないことを祈ります。。。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
桜も平年より早く咲いて散りました。
1か月先の気候ですから早いですね。
桜も平年より早く咲いて散りました。
1か月先の気候ですから早いですね。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2021年04月02日 16:30:30
こちらはそろそろ終了モードです。
花が咲くのが早くなってきました^^;