fc2ブログ

レタスの定植(援農ボランティア)

2021/03/25(木)
朝起きたら曇り空の中、薄っすらと日が差してました。

援農ボランティアの日なので、自転車で農家さんへ向かいました。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_20210325152015635.jpg

お茶の木はまだ奥の方に残ってました。
きょうも枝切りかなと思ったのですが、ご主人があらわれて「きょうはレタスの定植をやって
もらいます・・・」

育苗した苗は200株以上ありそうな育苗ポットトレーごと水の中に浸してから、大型台車に
乗せて畑へ運びました。

30m程の畝にはマルチが敷いてあり、3条植えの株間30cmで植えていきます。
いつものようにご主人が1株だけ植えてみて、見本を見せてくれてから開始です!

人差し指で植穴を開けて、苗を入れて周りの土で押し込みます。
押し込みが弱いと、強風で飛んで行っちゃうのでした。

1時間半ほどでひと畝の定植が終わりました。
まだ腰の痛みはありませんでした(笑)

2つ目の畝はマルチなしで定植でした。
マルチありだと、気温が高くなるとレタスが溶けて無くなるそうで、マルチ有と無の畝で栽培
してるそうです。

マルチがないので、植える位置が分かりません・・・。
若だんなが倉庫から何か持ってきました。

細いロープのような物を畝の中央に張りました。
「この目印が10cm間隔なので、3個おきに植えていってください!」
農家さんには便利なものがありますね。

途中で休憩はさみ、黙々と定植作業を続けました。
マルチの植穴がないので、あとから見ると曲がってるところもありましたが気にするほどでは
ないのでそのまま。。。

2つ目の畝が終わり、3つ目にかかってすぐに時間となりました。


<休憩時の話題>

きょうは聖火リレーが福島からスタートする日ですね。
有名人が次々に辞退して大丈夫なんでしょうかね。

ご主人はむかしの東京オリンピックの聖火リレーは見たそうです。
調布まで行って、アベベのマラソンも見たそうです。
今は密を避けるようにとのこと、なんか盛り上がりに欠けるオリンピックになるねと・・・。

外人客が来ないのではホテルなどは大打撃でしょう!
ゆっくりテレビで観戦することにしました。


<お土産>

IMG_20210325_124804_convert_20210325151802.jpg

毎週、東京ウドを頂きます。

九州の方が「東京ウド」がこっちでも売られているとの話をしたら、
多分、JAで販売ルートがあるようですね。
最近は北海道へ贈答品で送るお客が増えてきたそうです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2021年03月25日 21:23:18

こんばんはー。

聖火リレースタートですね!
そして、今日はコロナ感染者拡大しています。
コロナと戦いながら大丈夫なのでしょうかねー。
未だ、治療薬も出来ていないのに???

ジッチさん、1時間半ものレタスの定植、、、。
腰に来ますよねー。
身体労りながらなさってくださいね。。

- 畑のジッチ - 2021年03月27日 05:53:24

アグリ乙女さん
仙台とか地方都市にもコロナ感染が増えてきましたね。
いったい無事に終わるものか心配です。
農家さんの作業は量が半端じゃないので、家庭菜園の
ようなわけにはいきませんね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます