fc2ブログ

玉ねぎの畝立て(第二菜園)

2013/11/09(土)
今日は昨日と打って変って寒い朝です。
昨日のあのポカポカ陽気は1日で終わりました。

メンバー5人が集まって、秋冬野菜の植え付け最後である玉ねぎ
の畝立て作業です。

畝立て
131109_091241.jpg
堆肥を多めに20kgと鶏糞1.5kgを入れて、80cm幅の
畝を作ります。

畝を平らにします。
131109_091505.jpg
人ひとりが乗れる平らな板に乗って、でこぼこをなくします。
身軽な人がいいですよ(笑)

こんな感じで・・・、
131109_091718.jpg
まっ平らになりました。
でこぼこでマルチを張ると、雨が降って水溜まりができますから。

マルチ張り
131109_100703.jpg
15cm間隔で穴が開いてるマルチを使いました。
これだけ穴を開けるのは大変ですよね(笑)

しかし、注文した苗は100本です。
穴の開き過ぎ・・・・、マァーいいでしょう。
コマツナの種でも蒔きます。
これで準備完了です。
あとは苗待ち、明日に滋賀県の園芸店から届きます。


生育中の野菜たち

貴重なカブ
131109_080935.jpg
発芽不良で残った3株のうちのひとつです。
日にひに大きくなっていきます。
お好みのサイズで収穫できるらしいのですが、3株しかないので
ビックサイズになるまで待ちましょう(笑)

ダイコンがやっと
131109_080437.jpg
生育が遅れていたのですが、ここにきて大きくなりはじめました。
カブをあきらめて、ダイコンの種を蒔き直したので、結局はリレー
栽培になってよかったのかもしれません(笑)
カブは来春にでもリベンジしましょう。

ブロッコリーの頂花蕾
131109_080620.jpg
日にひに大きくなっていきますね。
収穫が待ち遠しい、でも1個だけじゃネェ~(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2013年11月09日 22:11:12

畝を平らにするのにコンパネを使って体重を掛けるんですか
初めて見ました 折角耕した畝が締まりませんか?
私の場合水平にする方法は、ロープを畝幅に引いて
その上をレーキでなでるんです そうすると凸凹がきれいに揃うんです お試しあれ

- まあちゃん - 2013年11月09日 22:54:58

こんばんは
玉ネギ大変な量の植付けになりました
大根順調ですね
今年の大根「秋晴れ」って言う品種なんですが、不思議なぐらい真っ直ぐです
大根おろしも辛過ぎもせづとても美味しい大根
真っ直ぐがいいです
豊平の大根も冬の漬け物に向けて成長しています。。。

- 畑のジッチ - 2013年11月10日 05:54:06

siyou110さん
レーキだけだと、時間が経つと凹凸が出てきて
しまうので、この方法を取ってます。
体重の重い人が乗ってはいけません(笑)

まあちゃん
大根は抜いてみないと分からないので、
真っ直ぐだと、抜いた時は嬉しいですよね。
「秋晴れ」と言うのですか、来年は探してみます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます