fc2ブログ

誕生日祝い

2021/03/21(日)
昨日の宮城沖の震度にはビックリしました!
5強の地震でしたが、東京は震度4でした。
東日本大震災の余震とみられるそうですが、10年も経っても、最近また地震が多くなって
きましたね。
地震大国ですから多少の地震には驚きませんが、コロナと同じで慣れには怖いですね。
気を付けましょう!!!


娘っちが孫っちと共に誕生日祝いに我が家にやって来ました!
昨日はちょうど70になったジッチの誕生日でした。
古希のお祝いも兼ね、美味しいケーキをご馳走してくれました。
IMG_20210320_183610_convert_20210321093558.jpg


イチゴとワインも添えて
IMG_20210320_184606_convert_20210321093612.jpg


ジッチの手作り
IMG_20210320_174128_convert_20210321093544.jpg

孫っちとは正月以来です。
背がまた伸びたのにビックリです!
今年は中学3年生になります。受験で頑張らなくちゃ!!!

孫は知らぬ間に大きくなりますが、老人は知らぬ間にしぼんでいきます(笑)

健康寿命は男性が72.14歳(80.98)、女性が74.70歳(87.14)だそうで、
括弧は平均寿命です。
まわりには90歳のお年寄りがたくさん居ます。
特に女性が多いですね。

介護を必要とせず、自立した生活が送れる期間が健康寿命です。
知らぬ間に残りわずかしかない!!!

確かに最近は足の筋肉が衰えてきて、歩くのが遅くなってきました。
自転車ばかり乗っていてはダメだと、最近は歩くことを心がけてます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI - 2021年03月21日 15:03:04

おめでとうございます^^

最近は寿命が延びましたし80代でも元気な方が多いですから
70だと「まだまだ若い!!」と言われそうですね^^

お孫さんとも会えていい日だったかと思います^^

- agriotome - 2021年03月21日 16:39:39

こんにちはー。

お誕生日おめでとうございます🎂
孔子曰く、七十にして、心の欲するところに従えども、のりをこえず。
→七十歳となってからは、心のままに言動しても、決して道徳的規範を外れることはなくなった。
人間も、70になり悠々と行動出来そうですね。
健康寿命は、72、14ですか?
個人差が有りますね。
ジッチさんは、人とも交わり、健康のため援農もされているのでずーっとお元気かと思います。
ただ、援農さんの仕事blog記事を見ていて働き過ぎじゃないかと思う時が有ります。
これからは、身体と相談しながら楽しく続けてくださいネー。
この一年も健やかで有ります様に。。。

- 畑のジッチ - 2021年03月22日 11:29:23

OYAJIさん
ありがとうございます。
確かに自分の親と比べて元気が持続してるようです。
いつまでも若さを保ちたいものですね。


agriotomeさん
ありがとうございます。
古希:七十歳まで長生きする者は昔からきわめて稀である
むかしは70歳で長生きでしたが、今は90歳ですものね。
援農は確かにつらいときもありますね。
無理しないで頑張っていくことにします!

- たま - 2021年03月22日 15:16:29

こんにちは
古稀おめでとうございます㊗️
お祝い皆さんで出来て良かったですね。
家庭菜園・援農ボランティア、ますます頑張って下さい。

- 畑のジッチ - 2021年03月22日 21:07:19

たまさん
ありがとうございます。
どうにか古希まで生きられました。
まだまだ若いところ見せたいですね!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます