fc2ブログ

残念な結果になったダイコンとキャベツ(茨城の相棒)

2021/03/08(月)
きょうは朝から雨降りで、日中の気温も8℃しかない寒い一日のようです。


茨城の相棒から、ダイコンとキャベツが残念な結果になってしまったと報告がありました。
ご参考のために紹介しますが、みなさんもお気を付けください!


※相棒のコメント→ジッチのコメント


ダイコンのアブラー襲撃!
KIMG0759_convert_20210308092856.jpg
暖かくなって来たので、ダイコンのビニールトンネルの中にかけていた不織布を剥がしところ、
ご覧の様にアブラー(アブラムシ)にやられている株が数本ありました。
期待はうすいですがこの状態で様子見です。

→むかし私も、大根がアブラーに集られてダメになったことがありました。
  アブラーも暖かいところが居心地いいのでしょうね。


花芽の出てきたダイコン
KIMG0760_convert_20210308092926.jpg
元気そうなダイコンもあったのですが、よくみると花芽が出ていました。
心配はしていましたが、生長時に寒さにあたったので花芽(ちゅうだい)モードになったんでしょうね。
残りの株は全てこの状態です。

駄目元で花芽を切り落として様子を見る事にしました。
そんなわけで、ダイコンの越冬栽培は失敗に終わりました。

→ちゅうだいって? とうだちのことなのかな・・・。
  この茎が伸びてきて花を咲かせるのですよね。
  越冬ダイコンは難しい!!!


それなりの太さにはなっているので、もう少し肥大するのを期待しています。
KIMG0761_convert_20210308092941.jpg
でも、スがとおって不味いでしょうね。

→とう立ちすると、実は大きくならないのでは・・・、
  私だったら、スが入る前に収穫してミニダイコンで頂きますよ。


寒さに負けたキャベツ
KIMG0763_convert_20210308093000.jpg
2/19に育苗していたキャベツを定植したのですが、昨日行ってみると、ご覧の様に枯れていました。
少し定植時期が早かった様ですね。
防虫ネットはしていたのですが、2月下旬の寒さに耐えられず、割着しなかったんでしょう。
残念!!!

→せっかく育苗したのに残念でしたね。
  防虫ネットではなく、ビニールトンネルの方が良かったのかな。。。


全株、駄目でした!!!
KIMG0764_convert_20210308093012.jpg
復活の見込みが無いので、防虫ネットは撤去しました。
悲しいかぎりです。

→残念!!!
  2月の定植は早過ぎましたかね。
  播種・定植時期の見極めは難しいですね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2021年03月08日 22:21:56

キャベツは寒さに強いと思いますが

ビニールトンネルあった方がよかったですかね^^

今からでも全然間に合うと思います^^

- agriotome - 2021年03月08日 22:23:21

こんばんは~。

キャベツの定植、2月は早かったですか。
熊本だったら大丈夫だったかもですね?
地域差有りますね。

- 畑のジッチ - 2021年03月10日 05:51:09

OYAJI6678さん
新芽が出てくれば良いですがね。


agriotomeさん
南九州は暖かだから、たぶん大丈夫でしょうね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます