黒ニンニクを再び作ってます!
2021/02/24(水)
毎年春になると、近くの昭和記念公園へカメラ持って出かけるのですが、
コロナの緊急事態宣言で臨時休園になってりおります。
蔵出しになりますが、春の風景をTOPページに順に飾って行こうと思います。
きょうは気温が急降下、平年並みだと言うのですが、北風が吹いて寒い一日のようです。
新型コロナの緊急事態宣言は中部、関西で期限を前倒しの月末解除の方向のようです。
関東の1都3県は予定通りの3/7で解除する方向のようですね。
春は卒業式、入学式、入社式と大きなイベントがめじろ押しです。
コロナ対策をしっかりやって、感染拡大防止に努めて欲しいと思います。
家内が黒ニンニクを作り始めました!
炊飯器に入れて2週間保温しておくのですが。。。

知らずに、途中で電源コンセットのスイッチを切ってしまったのもので叱られました(笑)
どうなってるのかと中を覗いてみると・・・、

ニンニクの臭いが、ぷーんと!!!
すかさずふたを閉めました(笑)
ニンニクは買うと高いので、今度は自分で栽培してみようかなと思ってます。
ニンニク栽培は初めてなので、楽しみでもあります。
でも、まだ畑の抽選結果も分からず、まだ遠い秋の話です(笑)
黒ニンニクの効能は「免疫アップ」
感染症などの病気予防、風邪を引きにくい体質にするのだそうですが、
朝一番に食べることだそうです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
コロナの緊急事態宣言で臨時休園になってりおります。
蔵出しになりますが、春の風景をTOPページに順に飾って行こうと思います。
きょうは気温が急降下、平年並みだと言うのですが、北風が吹いて寒い一日のようです。
新型コロナの緊急事態宣言は中部、関西で期限を前倒しの月末解除の方向のようです。
関東の1都3県は予定通りの3/7で解除する方向のようですね。
春は卒業式、入学式、入社式と大きなイベントがめじろ押しです。
コロナ対策をしっかりやって、感染拡大防止に努めて欲しいと思います。
家内が黒ニンニクを作り始めました!
炊飯器に入れて2週間保温しておくのですが。。。

知らずに、途中で電源コンセットのスイッチを切ってしまったのもので叱られました(笑)
どうなってるのかと中を覗いてみると・・・、

ニンニクの臭いが、ぷーんと!!!
すかさずふたを閉めました(笑)
ニンニクは買うと高いので、今度は自分で栽培してみようかなと思ってます。
ニンニク栽培は初めてなので、楽しみでもあります。
でも、まだ畑の抽選結果も分からず、まだ遠い秋の話です(笑)
黒ニンニクの効能は「免疫アップ」
感染症などの病気予防、風邪を引きにくい体質にするのだそうですが、
朝一番に食べることだそうです。
- 関連記事
-
- 東京オリンピック・パラリンピックはどうなるのか・・・。 (2021/03/10)
- 幼なじみからのエール!!! (2021/03/09)
- 黒ニンニクを再び作ってます! (2021/02/24)
- 花粉症対策 (2021/02/20)
- 新型コロナのワクチン接種が開始されました! (2021/02/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは^^
我が家は毎年にんにく作ってます。
会社の後輩が好きで、毎年取りに来るんですよ^^
うちはしょうゆ漬けかなぁ
結構いいアクセントになっていいです^^
にんにくは手間いらずですからね~
国産で作るなら長崎あたりの暖地系と青森産などの寒地系があるので、作付けする地域に合わせて選ぶといいかなと思います^^
我が家は毎年にんにく作ってます。
会社の後輩が好きで、毎年取りに来るんですよ^^
うちはしょうゆ漬けかなぁ
結構いいアクセントになっていいです^^
にんにくは手間いらずですからね~
国産で作るなら長崎あたりの暖地系と青森産などの寒地系があるので、作付けする地域に合わせて選ぶといいかなと思います^^
このはさん
>>臭くならない?
フタを開けない限り臭いはないですよ。
中国産はちょっと恐いので青森産などの国産ニンニクを
使ってます。
OYAJI6678さん
しょうゆ漬けも良いかもしれませんね。
暖地系と寒地系があるのですか、東京で作るなら・・・。
じっくり検討してみます。
情報ありがとうございます。
>>臭くならない?
フタを開けない限り臭いはないですよ。
中国産はちょっと恐いので青森産などの国産ニンニクを
使ってます。
OYAJI6678さん
しょうゆ漬けも良いかもしれませんね。
暖地系と寒地系があるのですか、東京で作るなら・・・。
じっくり検討してみます。
情報ありがとうございます。
トラックバック
URL :
- このは - 2021年02月24日 20:40:05
臭くならない?
良く聞くのはベランダに炊飯器出してって・・・
自作ニンニクの方が美味しいのは間違いありませんが・・・
安い、中国産でも時間さえ間違わなければ意外と行けますよ。
以前知り合いから貰った事があります。
ニンニク採れるまでの隙間にどうぞ。