6年がかりのレモン栽培(群馬の相棒)
2021/02/08(月)
昨日の春の陽気から一転して、きょうは1桁気温の冬に逆戻りです。
急激な気温の変化、体調にお気を付けてください!
群馬の相棒から、ベスト3の次点だった写真も送られてきました。
冬が旬のレモンですが・・・、
国産レモンは広島の「瀬戸内レモン」が人気ですよね!
東京のスーパにも売り出されてます。
相棒の畑にも「群馬レモン?」が育ってます。
それも挿し木で育ったというから凄いですね!!!
挿し木から果実の収穫までを写真と共に紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
挿し木から1年経過(2015年10月)

2014年の秋に、近所のレモン木から、枝を切って挿し木しました。
挿し木から3年半経過(2018年5月)

2016年の春に、残った中の何本かを鉢植で育ててました。
挿し木から4年半経過(2019年春)

残った2本を遠畑に定植しました。
木に勢いがついて来ましたよ‼️
→レモンの花って白いのですね、黄色じゃない。。。
挿し木から6年経過(2020年秋)

去年秋には、更にレモンの木が大きくなり、沢山の果実を着けました。
→6年がかりとは、お見事!!!👏👏👏
収穫です❗

来年も期待しています😉
→お裾分けも期待してます(笑)
焼酎のレモン割りかな。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
急激な気温の変化、体調にお気を付けてください!
群馬の相棒から、ベスト3の次点だった写真も送られてきました。
冬が旬のレモンですが・・・、
国産レモンは広島の「瀬戸内レモン」が人気ですよね!
東京のスーパにも売り出されてます。
相棒の畑にも「群馬レモン?」が育ってます。
それも挿し木で育ったというから凄いですね!!!
挿し木から果実の収穫までを写真と共に紹介します。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
挿し木から1年経過(2015年10月)

2014年の秋に、近所のレモン木から、枝を切って挿し木しました。
挿し木から3年半経過(2018年5月)

2016年の春に、残った中の何本かを鉢植で育ててました。
挿し木から4年半経過(2019年春)

残った2本を遠畑に定植しました。
木に勢いがついて来ましたよ‼️
→レモンの花って白いのですね、黄色じゃない。。。
挿し木から6年経過(2020年秋)

去年秋には、更にレモンの木が大きくなり、沢山の果実を着けました。
→6年がかりとは、お見事!!!👏👏👏
収穫です❗

来年も期待しています😉
→お裾分けも期待してます(笑)
焼酎のレモン割りかな。。。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんはー。
群馬の相棒さん凄いですねー。
挿し芽でこんなに立派になり収量も有るんですね。
私、2018年2月にレモンの木植えましたが、、、。
未だ1個も実をつけません。
北側の裏面に植えたのが悪かったのかな??
群馬の相棒さん凄いですねー。
挿し芽でこんなに立派になり収量も有るんですね。
私、2018年2月にレモンの木植えましたが、、、。
未だ1個も実をつけません。
北側の裏面に植えたのが悪かったのかな??
OYAJI6678さん
柑橘系はアゲハの幼虫が少く害するんですか。。。
「ハイカラレモン」 良いですね!
agriotomeさん
トマトの挿し芽はやったことありますが、
レモンでは挑戦無理ですね。
柑橘系はアゲハの幼虫が少く害するんですか。。。
「ハイカラレモン」 良いですね!
agriotomeさん
トマトの挿し芽はやったことありますが、
レモンでは挑戦無理ですね。
群馬のお友達のレモン見事ですね。
挿木から、6年で沢山実をつけて羨ましいです。
私も鉢植えで育てて10年位になりますが、初めの3年位はなりましたが
最近は、全くならなくなりました。
何かコツでもあるのでしょうか???
挿木から、6年で沢山実をつけて羨ましいです。
私も鉢植えで育てて10年位になりますが、初めの3年位はなりましたが
最近は、全くならなくなりました。
何かコツでもあるのでしょうか???
たまさん
ご質問を相棒に問い合わせてみました。
以下がその回答になります。
復活をお祈りしてます!
鉢植えですよね。
こんな話しがあります。
鉢植えでなっていたレモンの木を、畑に定植したらならなくなった😵
根ばかりが生長して、身に栄養が不足の状態とのことで、根の周りに
スコップを刺して(根切り)、根をいじめると身が付きだすと言うのです。
素人考えですが、鉢植えの根が大きくなり過ぎたのかと思います。
肥料は、石灰(アルカリ性)と油粕を根元に散布しています。
陽当たり良好が、良いですよね。
アゲハチョウの幼虫が、沢山着きますよ‼️大きくならないうちに、
摘まんでポイです(笑)
ご質問を相棒に問い合わせてみました。
以下がその回答になります。
復活をお祈りしてます!
鉢植えですよね。
こんな話しがあります。
鉢植えでなっていたレモンの木を、畑に定植したらならなくなった😵
根ばかりが生長して、身に栄養が不足の状態とのことで、根の周りに
スコップを刺して(根切り)、根をいじめると身が付きだすと言うのです。
素人考えですが、鉢植えの根が大きくなり過ぎたのかと思います。
肥料は、石灰(アルカリ性)と油粕を根元に散布しています。
陽当たり良好が、良いですよね。
アゲハチョウの幼虫が、沢山着きますよ‼️大きくならないうちに、
摘まんでポイです(笑)
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2021年02月08日 21:23:28
柑橘系はアゲハの幼虫にやられっぱなし奈イメージがありますが
お見事ですよね^^
「ハイカラレモン」って名前で売ってみますか^^