切り干し大根づくり 1/2 (群馬の相棒)
2021/01/26(火)
きょうは午前中は日差しがあっても、雲が多めの天気です。
朝のテレビでやってましたが、今年の花粉は去年より多いらしいですよ。
花粉症なので、人前で咳やクシャミしたらコロナと間違えられそうで嫌ですね。
群馬の相棒は今年も切り干し大根づくりをやったようで、畑だよりが送られてきました。
2回に分けて報告しますので、大根が消費できてない方は参考にされるといいですよ。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
大根の花

これは、昨年5月の大根の花。 採種用に遠畑で残してました。
→一般の人はあまり見たことがないのではと思いますが、白い可憐な花ですね。
私も直ぐに片づけてしまうのであまり見かけません。
鳥被害に遭い、放置してたのが・・・、

採種時期になり行ってみたら、なんと鳥が食べ散らかして、種を諦めて放置しました。
10月には散乱した種が育ち、これも放置しました😁
素性のいいのは、おでんや大根おろしに便利です(笑)
→写真は育った放任大根の様子ですね。
鳥(ヒヨドリ?)が種まきしてくれたとはオモシロい(笑)
放任大根の収穫

いよいよ寒くなり、葉っぱも元気がなくなったので、一斉に抜いて見ました。
間引きも追肥もなしですから、こんな大根です😆
形が悪くても大根‼️ 切り干し大根にして見ます😉
→いろんな形の大根が採れましたね。
次は手慣れた切り干し大根づくりですか・・・。
準備万端

さてと、加工作業の開始です。
→スライサーを木で固定して、これだと指を削ったりしませんね(笑)
さすが大工職人!
このくらいの量です。

水分が多いので、1日放置です。
→これだけの量をスライスしたとは大変だったね!
それにしても放任大根が切り干し大根に化けるとは凄い!
長くなるので、この後の工程は後日に回します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝のテレビでやってましたが、今年の花粉は去年より多いらしいですよ。
花粉症なので、人前で咳やクシャミしたらコロナと間違えられそうで嫌ですね。
群馬の相棒は今年も切り干し大根づくりをやったようで、畑だよりが送られてきました。
2回に分けて報告しますので、大根が消費できてない方は参考にされるといいですよ。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
大根の花

これは、昨年5月の大根の花。 採種用に遠畑で残してました。
→一般の人はあまり見たことがないのではと思いますが、白い可憐な花ですね。
私も直ぐに片づけてしまうのであまり見かけません。
鳥被害に遭い、放置してたのが・・・、

採種時期になり行ってみたら、なんと鳥が食べ散らかして、種を諦めて放置しました。
10月には散乱した種が育ち、これも放置しました😁
素性のいいのは、おでんや大根おろしに便利です(笑)
→写真は育った放任大根の様子ですね。
鳥(ヒヨドリ?)が種まきしてくれたとはオモシロい(笑)
放任大根の収穫

いよいよ寒くなり、葉っぱも元気がなくなったので、一斉に抜いて見ました。
間引きも追肥もなしですから、こんな大根です😆
形が悪くても大根‼️ 切り干し大根にして見ます😉
→いろんな形の大根が採れましたね。
次は手慣れた切り干し大根づくりですか・・・。
準備万端

さてと、加工作業の開始です。
→スライサーを木で固定して、これだと指を削ったりしませんね(笑)
さすが大工職人!
このくらいの量です。

水分が多いので、1日放置です。
→これだけの量をスライスしたとは大変だったね!
それにしても放任大根が切り干し大根に化けるとは凄い!
長くなるので、この後の工程は後日に回します。
- 関連記事
-
- 栽培野菜の第1位: サツマイモ♪ (群馬の相棒) (2021/02/02)
- 切り干し大根づくり 2/2 (群馬の相棒) (2021/01/27)
- 切り干し大根づくり 1/2 (群馬の相棒) (2021/01/26)
- ウコンの1日の摂取量は約0.5g~3g前後(群馬の相棒) (2021/01/22)
- ウコンを肝臓薬として飲むつもり!(群馬の相棒) (2021/01/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
>>空っ風はうってつけですね^^
群馬はその通りですね。
ヒヨドリが蒔いた種から出来たのだから、最高!!!
>>空っ風はうってつけですね^^
群馬はその通りですね。
ヒヨドリが蒔いた種から出来たのだから、最高!!!
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2021年01月26日 15:34:28
棚から牡丹餅どころか
大根が落ちてきましたか(笑)
切干はできるだけ冷たい風に当てるといいようですから
空っ風はうってつけですね^^