放置里芋がいっぱい採れたよ~ (群馬の相棒)
2021/01/15(金)
昨日は暖かったですが、きょうはまた真冬に戻り最高気温が7℃の寒さです。
年明けて、今度は群馬の相棒からの畑だよりです。
自分の畑は片づけたので、相棒たちの畑を見るのが楽しみです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ツタンカーメンの苗は定植しました!

定植したツタンカーメンも、寒さに耐え頑張っています。
奥が絹さやですが、明らかに色が異なりますね😃
→だいぶ大きく育ちましたね!
葉っぱが赤いのは寒さのせいじゃないかと思いますよ(笑)
春を迎えたら絹さやと区別つかないほど緑になっていきます。
花は紅花で、赤紫色の莢が出てきます。
裏の畑で、凍土を掘ります😃

厚さ10センチ位あり、掘ると言うより割る感じです。
見なくてもいいけど、スコップ側の凍土に、ミミズが冬眠していますよ。 凄いですね。
→凍った土を掘るのも楽くじゃないですね。
ミミズがいるということは、良い土壌の証し!
何年も有機栽培やってるからですね。どおりで里芋や落花生の出来が良かったのかな。。。
放置種芋

出ました❗
里芋ですが、放置種芋が生長していたのですが、更に放置していました。
→凍ってなかったですか・・・???
凍土の中に、こんなに有りました☺️

→種芋を畑に放っておいても、こんだけ生るんですね。
右上の親芋が大きいのにビックリ!
この続きもあるのですが、また後日とします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
年明けて、今度は群馬の相棒からの畑だよりです。
自分の畑は片づけたので、相棒たちの畑を見るのが楽しみです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ツタンカーメンの苗は定植しました!

定植したツタンカーメンも、寒さに耐え頑張っています。
奥が絹さやですが、明らかに色が異なりますね😃
→だいぶ大きく育ちましたね!
葉っぱが赤いのは寒さのせいじゃないかと思いますよ(笑)
春を迎えたら絹さやと区別つかないほど緑になっていきます。
花は紅花で、赤紫色の莢が出てきます。
裏の畑で、凍土を掘ります😃

厚さ10センチ位あり、掘ると言うより割る感じです。
見なくてもいいけど、スコップ側の凍土に、ミミズが冬眠していますよ。 凄いですね。
→凍った土を掘るのも楽くじゃないですね。
ミミズがいるということは、良い土壌の証し!
何年も有機栽培やってるからですね。どおりで里芋や落花生の出来が良かったのかな。。。
放置種芋

出ました❗
里芋ですが、放置種芋が生長していたのですが、更に放置していました。
→凍ってなかったですか・・・???
凍土の中に、こんなに有りました☺️

→種芋を畑に放っておいても、こんだけ生るんですね。
右上の親芋が大きいのにビックリ!
この続きもあるのですが、また後日とします。
- 関連記事
-
- ウコンの1日の摂取量は約0.5g~3g前後(群馬の相棒) (2021/01/22)
- ウコンを肝臓薬として飲むつもり!(群馬の相棒) (2021/01/21)
- 放置里芋がいっぱい採れたよ~ (群馬の相棒) (2021/01/15)
- ミニ耕運機の保管場所改良(群馬の相棒) (2020/12/30)
- 自宅裏の野菜たち 2/2 (群馬の相棒) (2020/12/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>普通は霜に当たらない様、別のところに保存するのでは無いのですか?
普通は霜降る前に掘りあげて、土の中深くに株ごと埋めておきます。
マァー美味しければ良いですがね。
>>普通は霜に当たらない様、別のところに保存するのでは無いのですか?
普通は霜降る前に掘りあげて、土の中深くに株ごと埋めておきます。
マァー美味しければ良いですがね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2021年01月15日 20:53:28
群馬で、しかも土は凍っているのに、、、。
里芋が凍らないのですか?
普通は霜に当たらない様、別のところに保存するのでは無いのですか?
不思議ですね。。
綺麗で美味しそうですね!