fc2ブログ

紫シシトウの種採り

2021/01/14(木)
寒い日が続きましたがきょうは風もなく、日が差して14℃位まで上がるようです。
でも明日は8℃、明後日は18℃の予報ですが、上がったり下がったりの気温に身体が
ついていけません(笑)
でもこの時期の18℃って間違いじゃないの~


群馬の相棒からのリクエストで、紫シシトウの種を採取しました。

年明けてから、畑の片づけ時の様子です。
IMG_20210104_133211_convert_20210114104822.jpg
完全に枯れてますね。
紫シシトウは手前左の1株だけです。


残しておいた莢が赤くなってます!
IMG_20210104_133156_convert_20210114104810.jpg
種取り名人の相棒に聞くと、赤くなくてもいいので、しばらくそのままにしておいて
片づけの時に採ってと指示がありました。

畑返却で片づけなければいけません!


種が入ってるだろうと思われる莢をハサミでカット
IMG_20210104_160401_convert_20210114104834.jpg
たくさん採らずに残したはずなのですが、これしか採れませんでした.。
これだけで作れるのかな。。。

ベランダでさらに乾燥させて・・・。
この後は相棒に任せます。

発芽から育苗の様子を畑だよりで送ってください!


おまけ

紫シシトウの栽培
IMG_20200623_093921_convert_20210114104758.jpg
1株で100本以上収穫できるとありましたが・・・、
数えませんでしたが、収穫期間も長かったのでそのくらい採れたと思います。


紫の莢というと、ツタンカーメンも同じでした。
作ってみたいということで種を上げたので、相棒は育苗中です。

豆が肥大していくにつれ緑色に変色していくのには驚きました!
紫シシトウは最初から”紫”でした。
色の変化も楽しんでみてください。

ツタンカーメンの栽培
IMG_20200428_110049_convert_20210114104745.jpg
紫シシトウも育苗するのでしょうから、種を渡さないといけませんね。
こんなご時世だから、後日郵送しますので待っててくださいよ!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2021年01月14日 21:30:21

野菜作りはどうしても定番のものを作りますけど

少しづつ個性的なものを栽培すると

それはそれは楽しいですよね^^

- 畑のジッチ - 2021年01月15日 15:05:55

OYAJI6678さん
なにかひとつくらいは珍しい野菜を作ってみたくなりますね。
作る過程が楽しみです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます