今年初めての菜園だより (茨城の相棒)
2021/01/12(火)
朝起きたら薄らと雪化粧してるかなと思っていたのですが、予想外れてしまいました!
でも昼過ぎには、雪が舞う時間帯があるかもしれません。
茨城の相棒から、今年初の畑だよりが届きました。
昨日までの3連休中に、初めての畑仕事をやってきたそうです。
年末年始はコロナの爆発的拡大で、家族そろってのお正月は出来なかったようです。
ラインのTV電話でのオンライン年末年始のお誘いがあり、北海道の親戚や子供達と挨拶が
出来て、みんなの元気な顔を見られたので安心したそうです。
今やネットの時代、ラインは便利ですね。
うちも近所の娘家族と年始挨拶メッセージを動画で撮って、親戚へラインで送り年始の
挨拶を済ませました。
でも、便利と言っても味気ないですね。。。
さて、相棒の畑だよりに戻ります。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ノラボウ菜

1/9に今年になって初めて畑に行ってみたら、ノラボウ菜が寒さと乾燥にやられ、
ご覧の様に弱りはてていました。
ノラボウ菜は寒さに強く問題ないということで放任していました。
→雪が積もっても復活しますから、やっぱり野良にボーと生る菜っ葉ですね。
水やりと土寄せ

ノラボウ菜のあまりにも弱り果てた姿を見て、早速、水やりと土寄せをしてあげました。
→優しいですね! 雨が全然降らないので水やりも必要なんでしょうね。
きっと立派なノラボウ菜ができることでしょう!
タマネギ

玉葱ですが、寒さと乾燥のせいか、ご覧の様に所々、とけて無くなっている所がありました。
去年より寒いせいなんですかね? 今となってはどうしようもないので、この状態で放任です。
→どうしても霜被害は出てきますよね。霜柱だと苗が飛び出てくるので厄介です。
とけて無くなる所が増えないことを祈ります!
育苗中の絹さやとエンドウ

12/26にポット播種した絹さやエンドウとキャベツの現状です。
2月中旬頃には畑に定植予定です。
→絹さやエンドウ、うちはいつも畑に直播きしてます。
農園仲間で、育苗中なんだそうですが、大きくなりすぎたと、畑返却なんで困ってました。
残りのサトイモの収穫

腐ったら困るので、1/9に残りの里芋3株を全て収穫しました。
思った以上に今年は出来が良かったです。
→エッ! まだ畑に残っていたのですか。
3株としては出来栄え良いんじゃないですか!
種芋の確保

収穫した里芋から今年の種芋として確保しました。
里芋は栽培が楽なので、今年は多めに栽培予定です。
→たしかにサトイモ栽培は楽ですね! 水やりしておけばいいのですから。
でも、場所を取るのでミニ菜園では限度がありますね。
羨ましい~~ でも、もっとたくさん植えられるのでは・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも昼過ぎには、雪が舞う時間帯があるかもしれません。
茨城の相棒から、今年初の畑だよりが届きました。
昨日までの3連休中に、初めての畑仕事をやってきたそうです。
年末年始はコロナの爆発的拡大で、家族そろってのお正月は出来なかったようです。
ラインのTV電話でのオンライン年末年始のお誘いがあり、北海道の親戚や子供達と挨拶が
出来て、みんなの元気な顔を見られたので安心したそうです。
今やネットの時代、ラインは便利ですね。
うちも近所の娘家族と年始挨拶メッセージを動画で撮って、親戚へラインで送り年始の
挨拶を済ませました。
でも、便利と言っても味気ないですね。。。
さて、相棒の畑だよりに戻ります。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ノラボウ菜

1/9に今年になって初めて畑に行ってみたら、ノラボウ菜が寒さと乾燥にやられ、
ご覧の様に弱りはてていました。
ノラボウ菜は寒さに強く問題ないということで放任していました。
→雪が積もっても復活しますから、やっぱり野良にボーと生る菜っ葉ですね。
水やりと土寄せ

ノラボウ菜のあまりにも弱り果てた姿を見て、早速、水やりと土寄せをしてあげました。
→優しいですね! 雨が全然降らないので水やりも必要なんでしょうね。
きっと立派なノラボウ菜ができることでしょう!
タマネギ

玉葱ですが、寒さと乾燥のせいか、ご覧の様に所々、とけて無くなっている所がありました。
去年より寒いせいなんですかね? 今となってはどうしようもないので、この状態で放任です。
→どうしても霜被害は出てきますよね。霜柱だと苗が飛び出てくるので厄介です。
とけて無くなる所が増えないことを祈ります!
育苗中の絹さやとエンドウ

12/26にポット播種した絹さやエンドウとキャベツの現状です。
2月中旬頃には畑に定植予定です。
→絹さやエンドウ、うちはいつも畑に直播きしてます。
農園仲間で、育苗中なんだそうですが、大きくなりすぎたと、畑返却なんで困ってました。
残りのサトイモの収穫

腐ったら困るので、1/9に残りの里芋3株を全て収穫しました。
思った以上に今年は出来が良かったです。
→エッ! まだ畑に残っていたのですか。
3株としては出来栄え良いんじゃないですか!
種芋の確保

収穫した里芋から今年の種芋として確保しました。
里芋は栽培が楽なので、今年は多めに栽培予定です。
→たしかにサトイモ栽培は楽ですね! 水やりしておけばいいのですから。
でも、場所を取るのでミニ菜園では限度がありますね。
羨ましい~~ でも、もっとたくさん植えられるのでは・・・。
- 関連記事
-
- 春キャベツの植え付け(茨城の相棒) (2021/02/21)
- 絹さやの定植と、大根の間引き(茨城の相棒) (2021/02/07)
- 今年初めての菜園だより (茨城の相棒) (2021/01/12)
- 冬越し野菜の定植後のようす(茨城の相棒) (2020/12/12)
- 玉ねぎとダイコンの植え付け (茨城の相棒) (2020/11/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
のらぼう菜に黒マルチは完璧ですね。
防寒対策はやはり必要ですかね。
のらぼう菜に黒マルチは完璧ですね。
防寒対策はやはり必要ですかね。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2021年01月12日 21:43:53
寒い日が続きますね
うちはたまたま草除けのつもりで
のらぼう菜に黒マルチをかけたのがよかったみたいです^^
もみ殻でも刈り取った草でもビニールマルチでも何でもいいので
少しかけてやるといいかもですね^^