fc2ブログ

ナスの撤去(第二菜園)

2013/11/02(土)
一番最後まで残っていたナスを、とうとう撤去する日が来ました。
メンバー5人が集まって、撤収作業です。

撤去直前のナス
131102_080615.jpg
夏野菜の中、最後までがんばったナス16株です。

まだ生ってますが・・・、
131102_081348.jpg
秋冬野菜にバトンタッチです。

撤去作業
131102_091221.jpg
小ナスも全部収穫済ませてから、支柱を外しました。

1株づつ引き抜きます。
131102_091452.jpg
コンパニオンプランツで混植していたネギは、用意していた畝へ
移植しました。
ナスは肥料食いなので、ネギには栄養がまわらなかったようです。

撤去が済んだあと
131102_100806.jpg
後作の玉ねぎのために苦土石灰をまいて準備に入りました。
跡形もなくなりました。

振り返ってみると・・・、
130610_075415_20131102140907d28.jpg
6月頃の収穫が始まった頃のナスです。
色つやも形もいいですね。
長いことみんなを楽しませてくれたナス、ありがとさん。

本日の収穫(一人分)
131102_101634.jpg
巨大ナスが・・・、
見落として、いつの間にか大きくなってました(笑)
あとは小ナスばかりですね。
ピーマンは市民農園からの差し入れです。

後作の玉ねぎ苗ですが、昨日HCへ行ったついでに見てみたら、
束で売ってる苗が残り後わずか、これで終わりだとのこと。
のん気にしていたつもりではないのですが、みなさん早いのです
ね(笑)
ポット苗はたくさんあったので、取り合えず苗を買っての定植は
2日前倒しでやることになりました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ノリじいさん - 2013年11月02日 21:19:25

タマネギ苗、もう販売終わりですか、早いですね、
わたしの近所のHC、良い苗が無いので
遠くのHC(車で30分)へ予約しました、
昨年も予約して、とても良い苗だったので安心です、

- 畑のジッチ - 2013年11月03日 06:31:50

玉ねぎは初めてで、教科書には11月になってから
定植と書いてあったもので・・・。
みなさんの早いのにオドロキです。
予約っていう手もありますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます