fc2ブログ

エンドウ、ソラマメ畝のマルチ張り(市民農園)

2013/11/01(金)
3日前にエンドウ、ソラマメの畝立てをやった後に、雨が降って
きて延期になっていた、マルチ張りをやりに市民農園へ行ってき
ました。

いつものように板切れで畝の上を平らにします。
131101_075907.jpg
これをやらないと、雨のあとに水溜まりができてしまうのです。
平らにした方が見た目きれいですから(笑)

エンドウ畝のマルチ張り
131101_075927.jpg
畝幅80cm、長さ210cmの畝に黒マルチを張りました。
前回、HCでロール式のマルチが売り切れてたもので、折りたた
みのマルチで我慢しましたが、折り目のしわがきれいに伸びず、
見た目は雑ですよね(笑)

ソラマメ畝のマルチ張り
131101_080005.jpg
畝幅70cm、長さ200cmの畝に黒マルチです。
第二菜園は透明にしましたが、ここは相変わらず黒です。
違いが出るか確認します(笑)
右横は隣との境界で、畝幅が狭くなってしまいました。
ミニ菜園なので仕方ないですね。

サァー、これで準備完了です。
種を買ってきて、来週中には種まきの予定です。


ジャガイモの土寄せと支柱立て
131101_121130.jpg
台風の雨で盛り土が流されたのか、茎がたれてきました。
最後の土寄せです。
通路が狭いので、茎を折ってしまうおそれがあるため、支柱で
倒れ防止です。

手前から農家からいただいた玉レタス、
群馬の相棒からいただいた春菊と下仁田ネギの状況
131101_121138.jpg
玉レタスはトンネルの中にも植えてますが、ハクサイの下になり
日照不足、外の方が大きくなってきました。
春菊は発芽不良で歯抜け状態ですが、間引きの手間もいらず順調
です。
下仁田ネギは来春用の苗作りをしてますが、無事に冬越しできる
かどうかですね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます