冬の草むしりは堪える(援農ボランティア)
2020/12/03(木)
朝の気温が7℃と外は寒そうです。
予報だと日が差してくるとのことだったので、期待して援農ボランティアへ向かいました。

ご主人が「きょうは遠くの畑の作業お願いします」
ご主人の自転車の後ろについていきました。
「ここの草取りをお願いします!」 トマト畑の撤去跡のようでした。
それと、終わったらこっちの方もと、ナス畑も案内され・・・、
ざっと見た感じでは、それは無理だと思いました(笑)
とにかく今朝は寒い!
この時期に草取りとは、初めてかなと思いながら、始めました。
ご主人は母屋に戻り、ウドのムロの中に入って作業のようです。
畑の半分ほどは終わってるようでした。
前のボランティアがやったようです。残り半分は終わらせなくては。。。
作業していると、小鳥がやってきて、私の周りまで近づいてきて逃げようとしません。
頭が黒くて、人懐っこい野鳥ですね。
草むしりで畝間に敷いた藁をひっくり返すので、出てくる虫を狙っているようです。
休憩時間(10時)になりましたが、2時間やってまだ全然進んでなかったので、
休憩が終わってからはテンポを速めました。
野鳥がまたそばに来て、ガンバレと言ってくれてるようでした(笑)
とうとう日が差すことはなく、時間になりました。
どうにかノルマは果たせましたが、ナス畑へは無理でした。
<休憩時の話題>
若だんなは茨城の方へウドの芽株取りに行ってるようでした。
今年はコロナで農業学校の生徒の実習は中止となり、人手が少ないので
大変でしょうが、作付け面積が少なくなったようで何とかなるそうです。
群馬の芽株は2日前にムロへ植え付けが済んだようです。
年末の「東京ウド」発送に向けて着々と進んでいるようです。
今、スーパの野菜が安いので直売の方も大変ですねと聞いてみたら・・・、
今年は天候が良かったので、野菜もたくさん採れて安いみたいですね。
年内中に売り切れてしまう勢いだとか。。。
年明けたら価格も上がってくるでしょうが、その時には売る野菜がなくなってるかも
とのことでした。
<お土産>

大きな白菜が入ってました。
食べきれないので半分は孫っちの家へお裾分け。
ジャガイも掘ったようで、大きなサイズに驚きました!
12時過ぎても気温は9℃と寒い一日でした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
予報だと日が差してくるとのことだったので、期待して援農ボランティアへ向かいました。

ご主人が「きょうは遠くの畑の作業お願いします」
ご主人の自転車の後ろについていきました。
「ここの草取りをお願いします!」 トマト畑の撤去跡のようでした。
それと、終わったらこっちの方もと、ナス畑も案内され・・・、
ざっと見た感じでは、それは無理だと思いました(笑)
とにかく今朝は寒い!
この時期に草取りとは、初めてかなと思いながら、始めました。
ご主人は母屋に戻り、ウドのムロの中に入って作業のようです。
畑の半分ほどは終わってるようでした。
前のボランティアがやったようです。残り半分は終わらせなくては。。。
作業していると、小鳥がやってきて、私の周りまで近づいてきて逃げようとしません。
頭が黒くて、人懐っこい野鳥ですね。
草むしりで畝間に敷いた藁をひっくり返すので、出てくる虫を狙っているようです。
休憩時間(10時)になりましたが、2時間やってまだ全然進んでなかったので、
休憩が終わってからはテンポを速めました。
野鳥がまたそばに来て、ガンバレと言ってくれてるようでした(笑)
とうとう日が差すことはなく、時間になりました。
どうにかノルマは果たせましたが、ナス畑へは無理でした。
<休憩時の話題>
若だんなは茨城の方へウドの芽株取りに行ってるようでした。
今年はコロナで農業学校の生徒の実習は中止となり、人手が少ないので
大変でしょうが、作付け面積が少なくなったようで何とかなるそうです。
群馬の芽株は2日前にムロへ植え付けが済んだようです。
年末の「東京ウド」発送に向けて着々と進んでいるようです。
今、スーパの野菜が安いので直売の方も大変ですねと聞いてみたら・・・、
今年は天候が良かったので、野菜もたくさん採れて安いみたいですね。
年内中に売り切れてしまう勢いだとか。。。
年明けたら価格も上がってくるでしょうが、その時には売る野菜がなくなってるかも
とのことでした。
<お土産>

大きな白菜が入ってました。
食べきれないので半分は孫っちの家へお裾分け。
ジャガイも掘ったようで、大きなサイズに驚きました!
12時過ぎても気温は9℃と寒い一日でした。
- 関連記事
-
- 仕事納めの援農ボランティア (2020/12/24)
- またまた冬の草むしり(援農ボランティア) (2020/12/10)
- 冬の草むしりは堪える(援農ボランティア) (2020/12/03)
- ウドの芽株の穴埋め(援農ボランティア) (2020/11/26)
- サトイモの皮むきが続きます(援農ボランティア) (2020/11/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>戸外では、暖かくして作業してくださいね
有難うございます。
この時期に風邪ひいて熱でも出したら大変ですからね、気を付けます。
そうそう、ジョウビタキでした。
なかなか名前が出てきませんでした。
可愛い鳥ですね。
白菜が80円とは安いですね。
今晩は鍋にでもします。
>>戸外では、暖かくして作業してくださいね
有難うございます。
この時期に風邪ひいて熱でも出したら大変ですからね、気を付けます。
そうそう、ジョウビタキでした。
なかなか名前が出てきませんでした。
可愛い鳥ですね。
白菜が80円とは安いですね。
今晩は鍋にでもします。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2020年12月03日 17:40:27
寒い中草取りとは、お疲れ様でした。
戸外では、暖かくして作業してくださいね
!
人懐っこい鳥は、ジョウビタキではないでしょうか?
体は茶色ですけど、頭は黒い??
私も、畑仕事してると、付き纏うので励まされてるようですよ。。
最近、野菜が安値ですね。
懐には優しいけど、農家さんは大変。
昨日、白菜80円(道の駅)で購入しました。
一人で食べきれないので、鍋にした残りはお漬物です。。