fc2ブログ

区画外の野菜とネギ収穫

2020/11/29(日)
きょうは世紀の一戦、朝からそわそわしてます。
天気の方は昨日の北風も止んで、曇り空ですがそれほど寒くはありません。


区画外の野菜と、ネギの収穫を報告します。

一歩外れた区画の外は草ぼうぼうです。
IMG_20201116_092406_convert_20201129104156.jpg
ここは人が通らないので手入れはあまりしてません。
この中に野菜が植えられてますが、何か分かりますか・・・???


手入れしました!
IMG_20201116_092957_convert_20201129104211.jpg
間引き大根が一株育ってました。
間引き菜を試験的にここに植えてました。
根菜類の移植はできないと言いますが、育つもんですね。

肥料は何もあげてなかったので、まだ小さいですが
ものになるでしょうか。。。


もうひとつ、サトイモがありました。
葉っぱも枯れ落ちて、かろうじて元気だったころのサトイモを主張してます。
これは勝手に生えてきてます。

葉っぱがサトイモとそっくりな、「クワズイモ」という毒性のある植物があるそうですね。
観葉植物としてホームセンターなど、どこでも手に入る植物だそうです。
掘ってみて、里芋でしたら頂きます(笑)

多分、去年の秋に退けていた芋ではないかと思うのですが。。。


区画内では、まだ掘ってないかのが2株残ってます。
IMG_20201116_093119_convert_20201129104225.jpg
これもかろうじて形跡があります。
正月に頂こうかと残してあります。
掘ってしまうと食べてしまうので・・・(笑)


久し振りにネギを収穫
IMG_20201116_094307_convert_20201129104241.jpg
ネギは寒くなると元気になるようですね。
鍋で頂きます!


春菊の収穫がまた始まります!
IMG_20201118_103614_convert_20201129104252.jpg
株元を残して採ったので、再び復活してきました。

春菊はなんで「春の菊」と書くのか気になってましたが・・・、
春になって、菊に似た黄色い花を咲かせるので「春菊」と呼ばれるようになったそうです。


<追記>

サァー! 世紀の一戦、午後3時40分にスタートしますね。
ラストランに有終の美を飾ることができるか「②アーモンドアイ」
古馬(4歳以上)に初めて挑戦する無敗の3冠馬「⑥コントレイル」と「⑤デアリングタクト」

東京競馬場芝2400mを1着でゴールを駆け抜けるのはどの馬か。。。
ワクワクしてきました!

入場の抽選倍率は11.5倍という狭き門だったそうです。
入場制限しなかったら、20万人の新記録ではなかったかと言ってます。。。
それだけ今年のジャパンカップは、2度とないだろうというぐらい凄いメンバー(馬)なのです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年11月29日 21:27:11

綺麗なネギですね~^^
ブラボ~~!!

里芋はちゃんと作ろうとするとなかなかできなくて
小さな芋を放置しておくと
それがよく育つので不思議です^^

- agriotome - 2020年11月29日 21:43:42

こんばんはー。

今日は、菜園も手につかなかったのでは???
競馬は、よくわかりませんが、、、。
世紀の一戦だったようですね。
1着、アーモンドアイでしたね。
畑のラジオで聴きました。
ジッチさん、東京競馬場で観たかったでしょう。。。
でも、コロナ禍の中ですからねー。
家で観戦されたかと思います。
馬券の結果は???


- 畑のジッチ - 2020年11月30日 13:32:43

OYAJI6678さん
里芋は立派なのを作ろうと、大きい種芋植えてもダメで、
小さな方がよく出来たりで難しいですね。
農家さんに聞いたら孫芋を種芋にすると良いらしいですよ。


agriotomeさん
>>ジッチさん、東京競馬場で観たかったでしょう。。。
多分こんな世紀の一戦はもうないかもしれないですね。
入場するためには、抽選倍率は11.5倍ですから、
おとなしくテレビ観戦でした。
馬券は的中しましたが、配当が低いので・・・。
でも後世に残る名勝負を当てたのですからそれで充分です(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます