fc2ブログ

ウドの芽株の穴埋め(援農ボランティア)

2020/11/26(木)
日本シリーズ史上初の2年連続の4連敗とは、なんと情けない!!!
何が何でも勝ってやると言った気迫がないのでは、ファンも逃げていくよ~

きょうは昨日と打って変って暖かな一日でした。
朝の最低気温は5℃と寒いので、厚着して援農ボランティアへ向かいました。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_2020112615335008c.jpg


ご主人がハウスの前で待っていて、「サトイモの皮むきお願いします! 後からウドの
芽株運びも手伝ってください・・・」
ご主人は遠くの畑へ向かって、秋冬野菜の直売場の方へ行ったようです。
私はハウスの中に入り、いつもの皮むき作業でした。

ウドの芽株運びって何だったかなと思い出しながら、皮むきに専念します。
コンテナには2/3程のサトイモしか入ってませんでした。

1時間もすると、ご主人が帰ってきました。
「これ穿いて、芽株運び手伝ってください!」 とカッパのズボンを渡されました。
泥んこ作業だ!

芽株は昨日、群馬からトラックで運んできてました。
そのトラックが畑に横付けされて、ご主人と若だんなが上から芽株を下へ投げ込んで、
私は下で芽株を一輪車に積んで、運んでいくのが今日の仕事でした。

幅が2m、長さ50m程の穴にご主人が埋めていきます。
その穴が2列に掘られてました。

芽株は蛸のように何本も太い足(根)が出ており、けっこう重いです。
ウズラ卵サイズの芽が5~6個も出てました。これがウドになるのですね。

途中で汗ばんできたので、上着を脱ぎました。
きょうの作業は肉体労働、いい運動になりました。


<休憩時の話題>

東京はGoToトラベルから除外されませんでしたね。
でも、飲み屋さんはまた時間短縮だそうです。
年末は稼ぎ時なので、飲み屋さんも大変のようです。

土に埋めた芽株はいつ頃からムロへ入れるのかと聞いたら・・・、
霜に2回ほど当たらないと入れられないそうです。
気温が下がってきたので、霜が期待できるかなと話されてました。

運んできた芽株は畑へ埋めておいて、ムロが空いたらその都度掘り出して
植え付けていくのです。
群馬が終わったら、今度は茨城から芽株を取ってくるそうです。

12月から3月頃まで「東京ウド」の栽培が始まります。
農家さんは休む暇なしのようで、GoToトラベルには無縁のようですね。


<お土産>

IMG_20201126_132213_convert_20201126153135.jpg

大きなダイコンとキャベツが入ってました。

ナスは来月まで採れるようで、2日おきにコンテナいっぱい採れるそうです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年11月26日 21:23:47

コロナウイルスの影響が徐々に出始めてますね~

ある程度予想はされてましたけど

重症者数が多いのが気になります。

少し我慢したほうがいい気もします。


こういう時は畑仕事が一番かなと思います(笑)

GO TO畑ですね^^

- 畑のジッチ - 2020年11月27日 13:20:02

OYAJI6678さん
きょうから3週間の我慢ですね。
かかりつけ医から、いい趣味持ってますねと
家庭菜園を褒められました!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます