玉ねぎとダイコンの植え付け (茨城の相棒)
2020/11/22(日)
きょうも朝から快晴です。
気温は下がっても、まだ10月下旬の暖かさのようです。
GoToトラベルキャンペーンは地域を限定して継続するようですね。
危ないところには行かないことですね。
さて、相棒たちから植え付けの報告が入ってきました。
きょうはそれをアップします。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
茨城の相棒から・・・、
11/12に玉葱を定植しました。

今年はオクテとナカセの二種類を定植しました。
畝手前の55個がオクテ、残りはナカセ90個でトータル145個です。
うまく越冬して生長するかどうか分かりませんが、来年の収穫が楽しみです。
定植1ヶ月後の12/12に1回目の追肥を予定しています。
→玉ねぎの定植時期ですね。
私はいつも早生を選びますが、なにか理由でもあるのですか。
無事に越冬することを祈ってます!
11/17にダイコンを播種しました。

今年は播種時期が遅れたので、マルチ栽培にしました。
畝幅60㎝、株間25㎝で5粒/穴蒔き、18穴です。
最終的には間引きして1本にし、18本収穫予定です。
→マルチは自分で穴開けたのですか。
18本とは、毎日ダイコンが食卓に並びますね。
ダイコンにビニールトンネル

ダイコンの播種時期が遅れたので、寒さ対策のため、ビニールのトンネルをかけました。
湿気防止用の換気孔付ビニールにしました。
→暖かいトンネルの中ですくすくと育ってくれるでしょう!
間引き作業(2回?)が大変だ!
=========
これを聞いた群馬の相棒からも、玉ねぎ600本も植えたヨ~ と。

→腰痛の再発はなかったですか。
きょうは孫娘さんの七五三祝いで、神社からのメールでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
気温は下がっても、まだ10月下旬の暖かさのようです。
GoToトラベルキャンペーンは地域を限定して継続するようですね。
危ないところには行かないことですね。
さて、相棒たちから植え付けの報告が入ってきました。
きょうはそれをアップします。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
茨城の相棒から・・・、
11/12に玉葱を定植しました。

今年はオクテとナカセの二種類を定植しました。
畝手前の55個がオクテ、残りはナカセ90個でトータル145個です。
うまく越冬して生長するかどうか分かりませんが、来年の収穫が楽しみです。
定植1ヶ月後の12/12に1回目の追肥を予定しています。
→玉ねぎの定植時期ですね。
私はいつも早生を選びますが、なにか理由でもあるのですか。
無事に越冬することを祈ってます!
11/17にダイコンを播種しました。

今年は播種時期が遅れたので、マルチ栽培にしました。
畝幅60㎝、株間25㎝で5粒/穴蒔き、18穴です。
最終的には間引きして1本にし、18本収穫予定です。
→マルチは自分で穴開けたのですか。
18本とは、毎日ダイコンが食卓に並びますね。
ダイコンにビニールトンネル

ダイコンの播種時期が遅れたので、寒さ対策のため、ビニールのトンネルをかけました。
湿気防止用の換気孔付ビニールにしました。
→暖かいトンネルの中ですくすくと育ってくれるでしょう!
間引き作業(2回?)が大変だ!
=========
これを聞いた群馬の相棒からも、玉ねぎ600本も植えたヨ~ と。

→腰痛の再発はなかったですか。
きょうは孫娘さんの七五三祝いで、神社からのメールでした。
- 関連記事
-
- 今年初めての菜園だより (茨城の相棒) (2021/01/12)
- 冬越し野菜の定植後のようす(茨城の相棒) (2020/12/12)
- 玉ねぎとダイコンの植え付け (茨城の相棒) (2020/11/22)
- ノラボウ菜の育苗とハクビシン対策 (茨城の相棒) (2020/11/15)
- 相棒たちと落花生・里芋の出来栄え勝負! (2020/10/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :