fc2ブログ

エンドウ、ソラマメの畝たて(第二菜園)

2013/10/30(水)
朝から天気がよく、秋晴れの中で畑作業ができそうです。
メンバー6人が集まり、秋冬野菜の植え付け準備です。

この農園でもみなさんから希望が多かった、エンドウとソラマメの
栽培をします。
今日は元肥をやって、畝たて、マルチ張りをしました。

元肥
131030_084602.jpg
昨日も同じことを市民農園でやったのですが、元肥のやり方を少し
変えました。
畝の中央ではなく、左右2列に分けて鶏糞を入れることにしました。
中央に1mも掘るのは無理です(笑)
40cmの深さに入れました。
ようりんは止めました。市民農園で使ってみてからにします。

畝たて
131030_085401.jpg
畝幅80cmにして、平らな板の上に体重の軽い人が乗って表面を
平らにします。

マルチ張り
131030_090952.jpg
今回は透明のマルチを使ってみました。
農家では圧倒的に透明マルチが多いので聞いてみたら、
冬場は寒いので日光を吸収させる効果があるからだそうです。
今までは雑草避けで黒マルチを使ってましたが、冬場は雑草も生え
ないでしょうからこれにしました。

このマルチは農家からのもらい物で、すでに穴が空いてました。
でも植えるところは中央1列なのです(笑)
種まきは1週間後を予定してます。


ブロッコリーの葉にいっぱいの朝露
131030_080048.jpg
この状態で虫取りするとズボンがびっしょりになるのですよね。
気をつけましょう。

てっぺんにつぼみが・・・、
131030_080005.jpg
頂花雷というのですよね。
これが大きくなるまでどのくらいかかるか、毎回観察しましょう。

珍しいブロッコリー
131030_075907.jpg
蕾・茎・葉の全部食べられるすずなりブロッコリーを植えております。
レストラン指定の大人気!だそうですが、葉キャベツと葉っぱが似てい
るのですが・・・、本当に美味しいのかな?(笑)

これがそうです
131030_075927.jpg
頂花雷はまだのようです。

本日は収穫ゼロ
ナスがもう大きくなりませんね。
3日後には撤去なので、子茄子をたくさん採る予定です。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- B級おやじ - 2013年10月31日 07:19:00

皆さんのソラマメ、エンドウの準備か完成していくのを見ると焦りますね。
今週畝立てして来週種蒔ですね。
少し早くしようと思ったけど結局去年と同じになりました。

- 畑のジッチ - 2013年10月31日 15:12:30

そうなんです、みなさんのブログみて焦ってしまうのですね。
そんな時は菜園仲間のベテラン師匠に聞いて判断します。
特にエンドウは越冬時に大きくなりすぎると、寒害を受け
やすくなるそうで、早けりゃ良いというものでもないようで
すね。因みに師匠から播種は5日~10日と指導受けました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます