fc2ブログ

サトイモの皮むきが続きます(援農ボランティア)

2020/11/19(木)
きょうの気温はこの時期としては異常! 25℃にもなりました!!!
半袖でもいいくらいです。

朝の冷え込みもなく、厚着しないで援農ボランティアへ向かいました。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_202011191522519b0.jpg


ご主人が「きょうはハウスの中でいつものサトイモお願いします」
この時期はこの作業が多いのです。
きょうも運動量はほとんどなしです。

ハウスの中は寒くもなく暑くもなかったのですが、日差しが強くなってくると段々と暑く
なってきました。
去年まではボランティア二人での作業で、適当におしゃべりしながらやってましたが、
今年は一人っきりなので、なにかものたりない。。。
しかし仕事は捗って、コンテナ1箱半を処理しました。

休憩はさんでご主人が「ハウスの中は暑くなるので、外に移動しましょうか・・・」
「上着脱いでやるので大丈夫ですよ」とは答えたもの、10分もしないうちに外へ移動です。

サトイモは親芋が6個あったので、6株分かなと思いながら、それにしても子芋、孫芋が
ずいぶんたくさんあります。
どうやったらこんなにたくさん採れるのか・・・、
ご主人曰く「夏場の水やり」だそうです。


<休憩時の話題>

ウドの根株が畑に植えられてました。
赤城山の方からトラックに積んで運んだようです。
むかし農業学校で、茨城の方に根株を掘りに行ったことがあります。
「今年も学校の生徒さんたちは行くんでしょうか」と聞いたところ・・・、
「コロナで中止になりました」
泥だらけになって根株掘りをやったのが、いい思い出になってるので、可哀想ですね。

ご主人の話によると、開校の時期がコロナの影響で遅くなり、夏野菜は作ってない
はずなので、来年も継続するのではないかとのことでした。
家庭菜園は夏野菜づくりが楽しいので、これを外すことはできませんね。

そのコロナですが、昨日の感染者が493人だったそうで、きょうは500人を突破しました。
いつまで続くのでしょうかね、ワクチン接種はいつになるのでしょうか。。。


<お土産>

IMG_20201119_132708_convert_20201119152048.jpg
皮むきしたサトイモが入ってました。

気温が高く、野菜の生長が早いようです。
年内に全部採れてしまうのではないかと心配されてました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます