fc2ブログ

サトイモの皮むきが続きます!(援農ボランティア)

2020/11/12(木)
今朝も今シーズン一番の冷え込みでした。
曇り空で途中から日が差すとの予報

援農ボランティアに向かいました。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_20201112151700799.jpg


ご主人がハウスの前で待ってました。
「この中で、サトイモの皮むきお願いします!」

良かった! ハウスの中なので寒さはいく分緩みます。

コンテナにいっぱいの里芋、相変わらず大きいな~と感心。

椅子に腰かけ、サトイモの薄皮をむいて一個づつきれいにしていきます。
きょうの作業は運動にはならないようです。
途中から日が差してくるだろうと・・・。


休憩はさんでも日が差してきません、やっぱり寒いです。
ご主人がやって来て、「こっちのコンテナには、ちび芋と子芋のでっかいのを入れてください」
子芋のでっかいのとは何だろう・・・、
どうも孫イモがたくさん付いていた子イモのようです。
スーパで見かけますが、ちび芋だけの袋、でっかい子芋だけの袋。。。
分別して売るようです。

いつもの親芋がないのですが・・・、と言ったら、
奥からたくさん出してきました。
これは大変だ! 親芋の皮むきは大きいだけあって大変なのです。

結局、日の差すことがなく寒い作業でした。


<休憩時の話題>

コロナの感染者が増えてきました!
「北海道は第3波のようだけど、大丈夫ですか・・・」 とご主人が。

やはり寒くなるとインフルのように流行してくるのでしょうか。
換気したくても、冬の北海道では寒すぎて窓を開けることはできません。
手洗いにしても水が冷たくてしんどいです。

冬の札幌雪まつりは中止になるかもしれませんね。
家の中は暖房で暑すぎるくらい、東京の冬を初めて経験した時「家の中はコタツだけ、
寒かった!!!」

それにしてもきょうは寒いですね。歳とると余計に寒く感じるでしょうか(笑)


<お土産>

IMG_20201112_124006_convert_20201112151509.jpg

白菜が入ってました。
今夜は鍋で暖まろう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年11月12日 21:37:16

乾燥するとウイルスの動きも活発になりますからね

加湿と換気が大事なんだそうです^^

- 畑のジッチ - 2020年11月13日 13:52:52

OYAJI6678さん
早くワクチン接種できるといいですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます