サトイモの皮むきが続きます!(援農ボランティア)
2020/11/12(木)
今朝も今シーズン一番の冷え込みでした。
曇り空で途中から日が差すとの予報
援農ボランティアに向かいました。

ご主人がハウスの前で待ってました。
「この中で、サトイモの皮むきお願いします!」
良かった! ハウスの中なので寒さはいく分緩みます。
コンテナにいっぱいの里芋、相変わらず大きいな~と感心。
椅子に腰かけ、サトイモの薄皮をむいて一個づつきれいにしていきます。
きょうの作業は運動にはならないようです。
途中から日が差してくるだろうと・・・。
休憩はさんでも日が差してきません、やっぱり寒いです。
ご主人がやって来て、「こっちのコンテナには、ちび芋と子芋のでっかいのを入れてください」
子芋のでっかいのとは何だろう・・・、
どうも孫イモがたくさん付いていた子イモのようです。
スーパで見かけますが、ちび芋だけの袋、でっかい子芋だけの袋。。。
分別して売るようです。
いつもの親芋がないのですが・・・、と言ったら、
奥からたくさん出してきました。
これは大変だ! 親芋の皮むきは大きいだけあって大変なのです。
結局、日の差すことがなく寒い作業でした。
<休憩時の話題>
コロナの感染者が増えてきました!
「北海道は第3波のようだけど、大丈夫ですか・・・」 とご主人が。
やはり寒くなるとインフルのように流行してくるのでしょうか。
換気したくても、冬の北海道では寒すぎて窓を開けることはできません。
手洗いにしても水が冷たくてしんどいです。
冬の札幌雪まつりは中止になるかもしれませんね。
家の中は暖房で暑すぎるくらい、東京の冬を初めて経験した時「家の中はコタツだけ、
寒かった!!!」
それにしてもきょうは寒いですね。歳とると余計に寒く感じるでしょうか(笑)
<お土産>

白菜が入ってました。
今夜は鍋で暖まろう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
曇り空で途中から日が差すとの予報
援農ボランティアに向かいました。

ご主人がハウスの前で待ってました。
「この中で、サトイモの皮むきお願いします!」
良かった! ハウスの中なので寒さはいく分緩みます。
コンテナにいっぱいの里芋、相変わらず大きいな~と感心。
椅子に腰かけ、サトイモの薄皮をむいて一個づつきれいにしていきます。
きょうの作業は運動にはならないようです。
途中から日が差してくるだろうと・・・。
休憩はさんでも日が差してきません、やっぱり寒いです。
ご主人がやって来て、「こっちのコンテナには、ちび芋と子芋のでっかいのを入れてください」
子芋のでっかいのとは何だろう・・・、
どうも孫イモがたくさん付いていた子イモのようです。
スーパで見かけますが、ちび芋だけの袋、でっかい子芋だけの袋。。。
分別して売るようです。
いつもの親芋がないのですが・・・、と言ったら、
奥からたくさん出してきました。
これは大変だ! 親芋の皮むきは大きいだけあって大変なのです。
結局、日の差すことがなく寒い作業でした。
<休憩時の話題>
コロナの感染者が増えてきました!
「北海道は第3波のようだけど、大丈夫ですか・・・」 とご主人が。
やはり寒くなるとインフルのように流行してくるのでしょうか。
換気したくても、冬の北海道では寒すぎて窓を開けることはできません。
手洗いにしても水が冷たくてしんどいです。
冬の札幌雪まつりは中止になるかもしれませんね。
家の中は暖房で暑すぎるくらい、東京の冬を初めて経験した時「家の中はコタツだけ、
寒かった!!!」
それにしてもきょうは寒いですね。歳とると余計に寒く感じるでしょうか(笑)
<お土産>

白菜が入ってました。
今夜は鍋で暖まろう!
- 関連記事
-
- ウドの芽株の穴埋め(援農ボランティア) (2020/11/26)
- サトイモの皮むきが続きます(援農ボランティア) (2020/11/19)
- サトイモの皮むきが続きます!(援農ボランティア) (2020/11/12)
- ムロの古い土をリヤカーで畑へ運ぶ(援農ボランティア) (2020/11/05)
- ウド栽培のムロからの土出し(援農ボランティア) (2020/10/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
早くワクチン接種できるといいですね。
早くワクチン接種できるといいですね。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年11月12日 21:37:16
加湿と換気が大事なんだそうです^^