fc2ブログ

エンドウ、ソラマメの畝作り(市民農園)

2013/10/29(火)
台風が去って、しばらくは秋晴れのいい天気が続くはずではなかっ
たか・・、
朝から雨予報です、この秋は本当に不安定な天気ですね。

市民農園のエンドウ、ソラマメの畝作りが遅れているので、合羽を
持って畑へ行きました。
まだ雨は降ってませんが、今にも降りそうです。
農園を見渡す限り、私一人のようです(笑)

先ずは入り口のノラボウ菜に目が行きました。
131029_082046.jpg
一段と大きくなってきたのにはオドロキ
この農園ではノラボウを栽培する人が多いようで、周りと比較すると
私のが一番大きいような・・・・、
ようりんもらったベテランからほめられました(笑)
私の師匠です。

のんびり感心している場合ではありません、雨が降ってきます。
スコップ持って・・・、
131029_084617.jpg
元肥を入れる穴を掘り、鶏糞をたっぷり入れました。
穴の深さは植え付ける真下1m掘るとなってましたが、50cm掘っ
たら地盤が固くてそれ以上は無理。
あきらめて50cmで良しとしました(笑)
植えつけるとき、真上にしなければいいや~・・・、安易な考えです。

次にようりん
131029_085310.jpg
ネットで調べたらこの程度の畝なら400g。
5kg分けていただい師匠からは、1/3入れろと聞いてましたが、
1/3とは約1600gにもなる、それは入れすぎと判断して700g
にしました。
鶏糞も入れたから、入れすぎかも(笑)
この畝はエンドウ。同じことをソラマメの畝にも行う。

ソラマメの畝
131029_091103.jpg
堆肥5kgを土にすき込みます。

キヌサヤエンドウの畝
131029_092950.jpg
ここにも堆肥5kgをすき込みました。


ここで、雨がポツリポツリ
マルチまで敷こうと思ってましたが、やめました。
合羽持ってきたのも忘れ、一目散で帰ってきました。

1時間半の作業で服は泥だらけ。。。
土がかなり湿っているので大変でした。
それでもやっと終わったので一安心です。

あとは種買って種まきするだけ・・・、
マルチが残ってました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ノリじいさん - 2013年10月29日 22:22:31

雨模様の中、お疲れさまでした、
残念ながら、こちらでは雨の方が早くて
出かけるまえからでした、
ウネ作り、土が重くて大変だったでしょう、
ここまで終わっていれば、後は楽な作業でしょう、

- siyou110 - 2013年10月30日 04:38:10

>穴の深さは植え付ける真下1m掘るとなってましたが
そんなに掘っても根が養分吸収しないんでは?
 私も畝中央を掘って堆肥を入れますがせいぜい40cm
 ぐらいです。

- 畑のジッチ - 2013年10月30日 05:59:54

ノリじいさん
土が湿っている時は止めた方がいい
のでしょうが、
なかなか乾きそうにもありません。
マルチ敷くには丁度いいかなと思った
のですがね。

siyou110さん
私の教科書にはそう書いてあるので、
そんなに根が張るのかと半信半疑で
やってみましたが・・・、
40cmですか、安心しました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます