ブロッコリーのトンネル外しました!
2020/10/20(火)
きょうは全国的に秋晴れのようですね。
コロナが欧州で“第2波”が発生、1日15万7千人超の感染者のようです。
春の第1波の時の4倍近くとなっているそうですから、入国制限は継続していって
欲しいですね。
落花生は大丈夫でした!

Uピンをたくさん使ってガードしたので、もうハクビシンの被害はないでしょう。。。
ブロッコリーとカリフラワーがトンネルの中で大きくなってます!

もう外してもいいかな~
葉っぱが食べられていた形跡はないようです。

短い支柱を立ててあげました。
カリフローレ

スティクセニョールのカリフエアワー版だそうですが、初めての栽培です。
どんなのが採れるのでしょうか。。。
旭川オジサンと久しぶりに畑で会いました。
もう我慢できずに、仲間たちと居酒屋とカラオケに行ってきたと話してました。
街では年寄りも若い人もいっぱい出ていたそうです。
コロナ対策はしていたそうですが、ホントに大丈夫なのかな~・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
コロナが欧州で“第2波”が発生、1日15万7千人超の感染者のようです。
春の第1波の時の4倍近くとなっているそうですから、入国制限は継続していって
欲しいですね。
落花生は大丈夫でした!

Uピンをたくさん使ってガードしたので、もうハクビシンの被害はないでしょう。。。
ブロッコリーとカリフラワーがトンネルの中で大きくなってます!

もう外してもいいかな~
葉っぱが食べられていた形跡はないようです。

短い支柱を立ててあげました。
カリフローレ

スティクセニョールのカリフエアワー版だそうですが、初めての栽培です。
どんなのが採れるのでしょうか。。。
旭川オジサンと久しぶりに畑で会いました。
もう我慢できずに、仲間たちと居酒屋とカラオケに行ってきたと話してました。
街では年寄りも若い人もいっぱい出ていたそうです。
コロナ対策はしていたそうですが、ホントに大丈夫なのかな~・・・。
- 関連記事
-
- ブロッコリーの勘違いと、スティックセニョールの初収穫 (2020/11/24)
- ブロッコリーとカリフラワーの生育状況 (2020/11/20)
- ブロッコリーのトンネル外しました! (2020/10/20)
- ブロッコリーとカリフラワーの定植 (2020/09/16)
- スティックセニョールに花が咲く (2020/01/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんはー。
落花生、無事で良かったですね!
ブロッコリー、カリフローレ元気ですね。
栽培したことないのですが、、、。
虫はつかないのですか?
それとも、東京はもう気温が低いのですか?
今日の夕方、台地に行き白菜苗少し植え、ついでにカブのネットをめくったら。。。
何と、マルチの穴というか株元にヨトウムシが数匹居ました。
マルチに隠れているのですね。
そして夜に活動なんですねー。
もう、びっくりです。(退治してきました)
落花生、無事で良かったですね!
ブロッコリー、カリフローレ元気ですね。
栽培したことないのですが、、、。
虫はつかないのですか?
それとも、東京はもう気温が低いのですか?
今日の夕方、台地に行き白菜苗少し植え、ついでにカブのネットをめくったら。。。
何と、マルチの穴というか株元にヨトウムシが数匹居ました。
マルチに隠れているのですね。
そして夜に活動なんですねー。
もう、びっくりです。(退治してきました)
OYAJI6678さん
>>ブロッコリーは不思議と花蕾に虫がつかないので・・・
ヒヨドリも葉っぱしか食べませんものね。
追肥が楽になります。
アグリ乙女さん
>>東京はもう気温が低いのですか?
朝晩はめっきり寒くなり、アブラーも見かけなくなりました。
ヨトウはきっと土の中にいるでしょうね。
モンシロチョウがいなくなったら一先ず安心です。
>>ブロッコリーは不思議と花蕾に虫がつかないので・・・
ヒヨドリも葉っぱしか食べませんものね。
追肥が楽になります。
アグリ乙女さん
>>東京はもう気温が低いのですか?
朝晩はめっきり寒くなり、アブラーも見かけなくなりました。
ヨトウはきっと土の中にいるでしょうね。
モンシロチョウがいなくなったら一先ず安心です。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年10月20日 20:16:58
ネット外しましたか^^
ブロッコリーは不思議と花蕾に虫がつかないので
それはそれでいいかもですね^^
追肥するにもネットがない方が楽です^^