fc2ブログ

里芋と落花生が枯れ始めました!

2020/10/14(水)
きょうは雨は降らないようですが、曇り空です。


落花生は9月~11月の間に収穫時期を迎えます。
地域によって変わりますが、関東では9月~10月が収穫時期のようです。

現在の落花生の様子
IMG_20201005_102232_convert_20201014101856.jpg
種蒔きしてから収穫時期まで、およそ130日(4カ月と10日)と言われてます。
5/27に播種しましたから、ちょうど収穫時期に入ったようです。


葉っぱが枯れてきてます!
IMG_20201005_102258_convert_20201014101906.jpg
天気の良い日に試し掘りをして、さやに網目がついてるのを確認してから収穫しましょう。


ネットのすき間を補強しました!
IMG_20201013_094351_convert_20201014101928.jpg
ハクビシンが首を突っ込めなくなるでしょう。
カラスはネットに近づきませんよね。



次は里芋です。

里芋も9月~11月の間に収穫時期を迎えます。
地域によって変わりますが、関東では9月~11月半ばが収穫時期のようです。

現在の里芋の様子
IMG_20201005_102224_convert_20201014101845.jpg
植え付けしてから収穫時期まで、150日〜180日(5カ月~6カ月)と言われてます。
これも5/27に植え付けしたので、10~11月半ばの間が収穫時期になりますね。


茎が枯れて倒れてます!
IMG_20201011_113529_convert_20201014101918.jpg
全体的に葉っぱが黄色に色づいてきたら収穫時ですね。

寒さに弱いので、初霜が下りるまでには収穫した方が良いようですよ。
農家さんでは収穫した里芋を土の中に埋めて、少しづつ掘り出してました。


収穫は、先ずは落花生からやってみたいと思います。
今週末から雨マークが多いのが気になります。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- このは - 2020年10月14日 18:44:23

落花生、楽しみですね~
動物被害が少しで良かったですね。
わが家では、収穫後に干してたのカラスに全部食べられた年があったけど・・・
土を掘り返された事はありません。
塩ゆで落花生でビール最高です~
(^^)

- agriotome - 2020年10月14日 22:05:00

こんばんはー。

落花生収穫まで130日ですか?
私、5月17日に播種していました。
先日、ためし掘りしたのですが、、、。
生長途中の感じです。粒も小さいし、葉も青々しています。
もう少し待つことにします。

- 畑のジッチ - 2020年10月15日 15:50:12

このはさん
カラスは土をほじくって食べるので、必ずネットで防御してます。
ゆで落花生は最高のつまみですよね。


agriotomeさん
夏場に水やりしましたか。
足りないと駄目なようですよ。
いくら上げてもやり過ぎはないようですから。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます