カマキリの卵(市民農園)
2013/10/25(金)
あいにく朝から小雨が降ってました。
市民農園に6日振りに行って、堆肥をまこうと思っていたのですが、
今日明日と台風の影響で行けそうにありません。
コースが東寄りになったため直撃は免れたようですが、強い雨は降る
ようです。
そこで、市民農園でのカマキリの話題でも。
カマキリは害虫を食べてくれる益虫です。
ハクサイのトンネルの中に捕まえたカマキリを入れておきました。

どうもメスを入れたようです。
タマゴが・・・、

ハクサイの葉っぱに産み付けたようです。
本来は木の枝などに産み付けるのでしょうが、トンネル内はハクサイ
しかありません(笑)
よく見ると、葉っぱから落ちないように穴を開けて固定してました。
かしこいですね。
実はこの卵、菜園仲間のYさんがトンネル越しに見つけてくれたもので、
私は全然気が付きませんでした、これでは虫チェックできませんね(笑)
去年もピーマンの枝に大きな卵が産み付けられていました。
ふ化するのは来春なので、ここで冬を越さなくては。。。。
可愛そうですが引っ越してもらいます(笑)
カマキリの引越し

カマキリと卵を、畑から離れた近くの雑木置き場に放してあげました。
卵は発泡スチロールのような軽さで、固まってました。
トンネル内で活躍(?)してくれたカマキリですから、鳥に狙われない
ように卵は枝木のところへ、そばにカマキリを。
カマキリの寿命は1年、越冬できないそうです。
メスがオスを共食いする話は聞いたことがありますよね。
動くものをエサだと認識するようで、お腹のすいたメスに運悪く見つか
ったら、仲間のオスであろうが食べてしまうようですよ。
怖い世界ですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
市民農園に6日振りに行って、堆肥をまこうと思っていたのですが、
今日明日と台風の影響で行けそうにありません。
コースが東寄りになったため直撃は免れたようですが、強い雨は降る
ようです。
そこで、市民農園でのカマキリの話題でも。
カマキリは害虫を食べてくれる益虫です。
ハクサイのトンネルの中に捕まえたカマキリを入れておきました。

どうもメスを入れたようです。
タマゴが・・・、

ハクサイの葉っぱに産み付けたようです。
本来は木の枝などに産み付けるのでしょうが、トンネル内はハクサイ
しかありません(笑)
よく見ると、葉っぱから落ちないように穴を開けて固定してました。
かしこいですね。
実はこの卵、菜園仲間のYさんがトンネル越しに見つけてくれたもので、
私は全然気が付きませんでした、これでは虫チェックできませんね(笑)
去年もピーマンの枝に大きな卵が産み付けられていました。
ふ化するのは来春なので、ここで冬を越さなくては。。。。
可愛そうですが引っ越してもらいます(笑)
カマキリの引越し

カマキリと卵を、畑から離れた近くの雑木置き場に放してあげました。
卵は発泡スチロールのような軽さで、固まってました。
トンネル内で活躍(?)してくれたカマキリですから、鳥に狙われない
ように卵は枝木のところへ、そばにカマキリを。
カマキリの寿命は1年、越冬できないそうです。
メスがオスを共食いする話は聞いたことがありますよね。
動くものをエサだと認識するようで、お腹のすいたメスに運悪く見つか
ったら、仲間のオスであろうが食べてしまうようですよ。
怖い世界ですね(笑)
- 関連記事
-
- ヒヨドリ被害の対策(市民農園) (2014/02/13)
- アブラムシ退治にミカンの皮は効くのか (2014/02/12)
- カマキリの卵(市民農園) (2013/10/25)
- 発芽と害虫退治(市民農園) (2013/09/24)
- 菜園のよそ者たち(市民農園) (2013/08/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
今年は例年より多くカマキリを見かけました。
つかまえてトンネルの中で暮らしてもらいましたが、
卵を産んだのは初めてでした。
卵を畑へ持っていかれるのですか、
そうですよね、強い味方が増えるのですから。
つかまえてトンネルの中で暮らしてもらいましたが、
卵を産んだのは初めてでした。
卵を畑へ持っていかれるのですか、
そうですよね、強い味方が増えるのですから。
トラックバック
URL :
- ノリじいさん - 2013年10月25日 23:24:58
畑にもっていきますが、環境や保存の関係で
なかなか難しい孵化のようです、
たくさん子どもができれば、強い味方になってくれるでしょう、