キャッシュレスの普及率を調べてみました
2020/09/26(土)
夜中も小雨が降ったり止んだりで、畑の水やりは省けます(笑)
南北に細長く帯状の雨雲が北の方角へ流れてます。
これじゃしばらく止みませんね。
あまりにも雨降りが長いと、畑に植えた野菜たちが根ぐされしてしまうのが怖いですね。
こうなると野菜は一気に高騰します。
やっといつもの価格に戻ったばかりなので、それだけはやめて欲しいですね。
キャッシュレスの普及率を調べてみました。
韓国は世界で最もキャッシュレス決済が普及している国だそうで、普及率が「96.4%」と
驚異的な数字ですね。
日本では大阪万博が開催される2025年までに、40%とする目標が設定されているそうです。
キャッシュレス・ポイント還元事業が始まってから一気に普及し始めたようです。
日常的にキャッシュレス決済を利用する人は約7割だそうです。
年代別に見ると、30代が一番多くて70%を超えてるようです。
年代が上がるにつれて、使う人の割合が減っているようですが、どの年齢層でも
60%以下になることはないそうです。
高齢者に多いのはクレジットカードだそうで、これは割と昔から利用してましたね。
飲み会での支払いを積極的にやってた人がいました。
ポイントがたまるからですね。
今は楽天のクレジットカードが人気あるようです。
若い人は圧倒的にQRコード決済のPayPayだそうです。
高齢者もスマホに切り替えてから、始める人が増えてきてるようです。
さてどれにするか、たくさんあるので迷いますね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
南北に細長く帯状の雨雲が北の方角へ流れてます。
これじゃしばらく止みませんね。
あまりにも雨降りが長いと、畑に植えた野菜たちが根ぐされしてしまうのが怖いですね。
こうなると野菜は一気に高騰します。
やっといつもの価格に戻ったばかりなので、それだけはやめて欲しいですね。
キャッシュレスの普及率を調べてみました。
韓国は世界で最もキャッシュレス決済が普及している国だそうで、普及率が「96.4%」と
驚異的な数字ですね。
日本では大阪万博が開催される2025年までに、40%とする目標が設定されているそうです。
キャッシュレス・ポイント還元事業が始まってから一気に普及し始めたようです。
日常的にキャッシュレス決済を利用する人は約7割だそうです。
年代別に見ると、30代が一番多くて70%を超えてるようです。
年代が上がるにつれて、使う人の割合が減っているようですが、どの年齢層でも
60%以下になることはないそうです。
高齢者に多いのはクレジットカードだそうで、これは割と昔から利用してましたね。
飲み会での支払いを積極的にやってた人がいました。
ポイントがたまるからですね。
今は楽天のクレジットカードが人気あるようです。
若い人は圧倒的にQRコード決済のPayPayだそうです。
高齢者もスマホに切り替えてから、始める人が増えてきてるようです。
さてどれにするか、たくさんあるので迷いますね(笑)
- 関連記事
-
- 秋競馬の雑話でも、3歳馬がスゴイ!。。。 (2020/10/19)
- 昨晩は秋採り枝豆でお月見でした! (2020/10/02)
- キャッシュレスの普及率を調べてみました (2020/09/26)
- 高齢者のキャッシュレス化で思うこと・・・。 (2020/09/24)
- マンション管理組合の総会が最後のお勤め (2020/09/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
このはさん
PayPayがダントツのようですね。
娘からもそれが良いよと勧められてます。
大きなスマホを持ちあるくのが不便と言えば不便ですかな。
PayPayがダントツのようですね。
娘からもそれが良いよと勧められてます。
大きなスマホを持ちあるくのが不便と言えば不便ですかな。
トラックバック
URL :
- このは - 2020年09月27日 05:19:03
先日コメントした
サイフ携帯は機械にかざすだけで支払い終了。
一々QRコードを出さなくても良いので便利なのですが・・・
PayPayに押されてます。
店側の導入負担が少ないのか?
田舎ではPayPayしか使えない店も多いです。
毎回、毎回アプリ立ち上げてと意外と面倒ですが・・・
割り勘機能とか送金機能も付いてるので使いこなせばかなり便利なようです。
その内、孫へのお年玉はキャッシュレス送金の時代になると思います。
ご自身がよく使う店の普及状況を確認して、なるべく一つで済む様にした方が最初は楽だと思いますよ~