植え付け完了した畑の全景
2020/09/22(火)
ニュースで連休3日目の昨日、各地の観光地は多くの人で混雑したようです。
東京・浅草の仲見世も以前のような賑わいのようでした。
自粛が続いているので、疲れますよね。
私は畑でそのストレスを発散してます!
秋冬野菜の植え付けも済んで、のんびりしたいところですが、年寄りにはコロナが怖いので
自粛生活が続いてます。
さて、植え付けが完了したので、私の畑の全景を紹介します。

4m×4mのミニ菜園(約10畳)ですが、いろんな野菜が植えてあります。
秋採り枝豆は初めての栽培なので、収穫がいつになるか・・・、
少しづつ莢が膨らんできてます。
里芋と落花生は来月後半頃が収穫でしょうね。
年明けの1月末に区画返却なので、それまでに収穫を終わらせなければいけません。
のらぼう菜、玉ねぎ、エンドウなどは植えられないので少し寂しいですね。
秋ジャガ畝

アンデスレッドを10個植えてますが、まだ地割れのままで顔見せてません。
去年の秋ジャガは9/1に植え付けて、9/17に発芽してます。
今年は半月遅れ(9/15)になってしまったので、発芽が揃うのはもっと後になるでしょうね。
6日前に購入苗を定植したところは・・・、

立ち上がって、根付いてくれたかな。。。
ブロッコリーとカリフラワーです。
1月末までに無事に収穫できるかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京・浅草の仲見世も以前のような賑わいのようでした。
自粛が続いているので、疲れますよね。
私は畑でそのストレスを発散してます!
秋冬野菜の植え付けも済んで、のんびりしたいところですが、年寄りにはコロナが怖いので
自粛生活が続いてます。
さて、植え付けが完了したので、私の畑の全景を紹介します。

4m×4mのミニ菜園(約10畳)ですが、いろんな野菜が植えてあります。
秋採り枝豆は初めての栽培なので、収穫がいつになるか・・・、
少しづつ莢が膨らんできてます。
里芋と落花生は来月後半頃が収穫でしょうね。
年明けの1月末に区画返却なので、それまでに収穫を終わらせなければいけません。
のらぼう菜、玉ねぎ、エンドウなどは植えられないので少し寂しいですね。
秋ジャガ畝

アンデスレッドを10個植えてますが、まだ地割れのままで顔見せてません。
去年の秋ジャガは9/1に植え付けて、9/17に発芽してます。
今年は半月遅れ(9/15)になってしまったので、発芽が揃うのはもっと後になるでしょうね。
6日前に購入苗を定植したところは・・・、

立ち上がって、根付いてくれたかな。。。
ブロッコリーとカリフラワーです。
1月末までに無事に収穫できるかな・・・。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
このはさん
>>想像してたのより狭いですね。
東京の家庭菜園はみんなこんなもんですよ。
むかしは5×4mだったのが、団塊の世代が増えて
さらに縮小されました。
地主の都合で農園がいつ返却になるか分かりません。
>>想像してたのより狭いですね。
東京の家庭菜園はみんなこんなもんですよ。
むかしは5×4mだったのが、団塊の世代が増えて
さらに縮小されました。
地主の都合で農園がいつ返却になるか分かりません。
トラックバック
URL :
- このは - 2020年09月22日 21:41:16
想像してたのより狭いですね。
しかし・・・
これが宅地なら数百万の地価?
わが家の畑の数十倍の価格の土地なんですね。
作付け考えるのもほんと大変や!
貴重な野菜達!
頑張って育てて下さい。
(^^)