fc2ブログ

ほうれん草と春菊の播種

2020/09/21(月)
最低気温が19℃、最高気温も25℃になってすっかり秋らしくなってきました。
植え付け最後になった、ほうれん草と春菊の播種に行ってきました。


ほうれん草の種は、昨夜から一晩水に浸しておきました。
IMG_20200921_060818_convert_20200921123730.jpg
最近のほうれん草の品種は、水に漬けなくても良いらしいのですが、
確実を狙ってやりました。

準備していた畝に、蒔き穴を付けて・・・、
IMG_20200921_091319_convert_20200921123743.jpg
3条の筋蒔きにします。
春菊は好光性種子のため浅く蒔く(畝の奥)ので、穴も浅くしました。


種まき
IMG_20200921_093504_convert_20200921123753.jpg
手前にほうれん草、奥の半分は春菊
初めは丁寧に1センチ間隔で蒔きましたが、途中から雑になって厚蒔きになりました(笑)

日本ほうれん草の種はとげがあるので、比較的1個1個蒔きやすいですが、
春菊の種は小さいので、雑になってしまします。
後から間引きすればいいのですが。。。


覆土してから、たっぷり水やりして!
IMG_20200921_095632_convert_20200921123805.jpg
さて、どっちが早く発芽するでしょうか。
水に浸したほうれん草だと思うのですが・・・。


最後にトンネル掛けておしまい。
IMG_20200921_102219_convert_20200921123814.jpg
これで秋冬野菜の植え付けは完了しました。
ミニ菜園にたくさんの野菜が生長してくれることでしょう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2020年09月21日 19:36:00

こんばんはー。

ジッチさんが先に播種していただき、参考になります。
明日は種の予定です。。

- OYAJI6678 - 2020年09月21日 19:53:10

ほうれん草あると重宝しますからね~^^

うちもちょっとづつ発芽してます^^

- 畑のジッチ - 2020年09月22日 14:18:34

agriotomeさん
参考になればいいですが。。。
播種ガンバってください!


OYAJI6678さん
もう発芽しているのですが、早いですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます