fc2ブログ

サトイモの皮むき(援農ボランティア)

2013/10/24(木)
昨日の予報では朝から雨だったので、ボランティアは休みかなと思っ
ていたのですが、日の出の空の方は晴れ間も見えます。
気温も下がってきたので、しっかり着込んでボランティア農家へ向か
いました。
収穫

今日は庭でサトイモの皮むき作業です。
コンテナに山盛りのサトイモが用意されており、これを一個づつ、
根と泥を取り除き、表面に付いた薄皮を剥いで、大小に区分けしてい
く作業になります。家庭でやる皮むきではありません(笑)
出荷前に農家ではこんな作業をやっているのですね。

先日、1日降り続けた雨で湿った土が表面にこびり付いてます。
先輩いわく、やりづらいのだそうです。
乾燥してたら泥を払い落とすだけでいいのですが、手袋した手で擦り
落とすのです。当然ながら薄皮も簡単に剥がせません。
やってみて、なるほどと納得・・・、時間がかかる。
3人で延々と2時間、もくもくと皮むきです。

休憩をはさんで、また作業の続き。
サトイモ栽培はやったことがないので、先輩に聞くと、種芋を植える
と1株に親芋、子芋、孫芋が生ってたくさんの収穫があるそうです。
親、子、孫と続くことから子孫繁栄の縁起物として、正月料理にも使
われる・・・、なるほど勉強になりました。
親芋は大きいのですぐ分かるのですが、小芋の見分けが難しい。
売りに出されるのは小芋と孫芋だそうで、どうりで区分けのコンテナ
が2個あるのだと、遅ればせながら気がつきました(笑)
最後にご主人が来て、これは小芋だと親芋のコンテナから取り出しま
した。
区別付くまでは、まだ時間がかかりそうです(笑)

皮むきが済んだサトイモ
131024_125128.jpg

一人1個のコンテナを3時間半かかって、本日の作業は終わりです。
椅子に座っての作業だったので、いつもより楽な作業でした。


<休憩時の話題>
・品評会
作業服を着た大勢の人が畑に来ていました。
ブロッコリーの品評会だそうです。
ブロッコリー畑の全体、そして野菜の育ち具合などを観察して、
評価が良ければ、近々開催される農業祭に野菜を出品するのだそう
です。
ここの農家は毎年優秀な賞を取っており、今年も期待され、
是非、見に行きたいと思います。


皮むきしたサトイモ、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、サツ
マイモ、ネギなどたくさんの秋野菜をいただいて帰りました。
午後から雨の予報でしたが、午前中はなんとかもちました。
台風がやってきます、みなさんお気をつけください。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ノリじいさん - 2013年10月24日 22:16:30

このようなボランティア活動もあるんですね、
お疲れさまでした、
サトイモの勉強ができてよかったでしょう、
是非とも来年は栽培してみてください、
親イモ、子イモ、孫イモと実践で復習されるのも
面白いと思いますよ!

- 畑のジッチ - 2013年10月25日 06:16:47

農家へ行くと、いろんな知識が入ってくるので
勉強になりますよ。
サトイモ栽培もやってみたいのですが、
なにせ市民農園の区画が狭いもので
場所を取る野菜は無理のようです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます