fc2ブログ

葉物野菜の畝づくり

2020/09/18(金)
東京の日照時間は平年の3割以下だそうで、関東の秋晴れはいつになるのでしょうか・・・。
今日は晴れの予報でしたが、雲が多くて秋晴れとは程遠いです。
しかし気温が高く、10時には30℃超えてました。

畑へ最後の畝づくりに行ってきました。

最後の植え付けは・・・、
IMG_20200918_061651_convert_20200918113445.jpg
ほうれん草と春菊です。

二つの畝を準備してます。
IMG_20200918_085335_convert_20200918113458.jpg
どっちに何を植えるかまだ決めてません。
phを測定してからですね。


右の畝のph
IMG_20200918右_090617_convert_20200918113527
6.55位ですね。

左の畝のph
IMG_20200918左_091030_convert_20200918113536
6.25位ですね。

ほうれん草は酸性土壌では育ちが悪いです。
ph6.5~7.0が適してます。

→ほうれん草は右の畝

春菊はph6.0~6.5が適してます。

→春菊は左の畝

結局、石灰を入れることなくこのまま植えます。
この区画では石灰を入れたことがないのです。


さて、トンネル掛けるとなると、2カ所は面倒ですね!
考えた結果、畝を横にして連結することにしました。
IMG_20200918_100528_convert_20200918113510.jpg
これでトンネルは1個で済みますね。

忘れないように文字入れておきます(笑)
IMG_20200918-2_100528_1.jpg
播種は最低気温が20℃になるまで待ちます。
予報では20日以降になるようです。
ほうれん草の種は、播種の前日に一晩水に浸してから蒔きます。
発芽率が全然違うのですよ、実験済みなので楽しみです!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2020年09月18日 20:51:53

こんばんはー。

さすが、ジッチさんですねー。
Ph調べての播種ですね。
私も、ほうれん草と春菊の播種しなくっちゃ!!

- OYAJI6678 - 2020年09月18日 21:46:15

PH全然測ってないから

たまには測ってみるのもいいかもですね~

- 畑のジッチ - 2020年09月19日 13:41:34

agriotomeさん
>>Ph調べての播種ですね。
これで失敗したら目も当てられませんね。
寒くならないうちに播種ですね。


OYAJI6678さん
市民農園はいろんな人がやってるので、
区画によってPHが違うのですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます