fc2ブログ

インゲンとネギ畑の草取り(援農ボランティア)

2020/09/17(木)
きょうは曇りで雨は降らないようです。
気温も少しづつ下がってきて、秋の気配が感じられるようになりました。

この時期の農作業は捗りますね。
援農ボランティアへ行ってきました。
_convert_20200305154423_20200730144426ddf_20200917144247eda.jpg


今日の作業も草取りでした。
インゲンとネギ畑の草取りです。

ここの畑の中央に小さな通路があり、道端にお茶の木が植えられてます。
ご主人が、そのお茶の木から葉っぱの枝を取っては足で踏んずけてました。
「チャドクガ(茶毒蛾)と言って、これに触れたら痒くなってたまらないよ!
消毒したのにまだいる・・・」
作業中はお茶の木に近づかないでください!!!
話には聞いてましたが、虫を見るのは初めてでした。
ちっちゃな葉っぱに何匹も固まってました。

インゲンは第3弾くらいか、これから莢を付けていくところです。
切り藁を敷いているので、大きな草は生えてませんでした。
小さな草が藁に絡まって、取り除くのが面倒な作業でもあります。

ネギ畑の草取りに入って、ここも小さな草ばかり、畝間に20センチほどの通路が
掘ってあり、そこを歩きながらの草取りです。
バランスを崩すと倒れそうになります。
ネギを踏んずけてはまずいと慎重な草取りになります。

休憩はさんで、続きですが、狭い場所の作業は疲れますね。
時々、となりの畝のネギとの間にくもの巣が張ってます。
そこをどかしながら、立ったりしゃがんだりの3時間半の草取りがやっと終わりました。



<休憩時の話題>

お茶うけにサツマイモを頂きました。
甘いサツマイモがホクホク!
先週お土産に頂いたサツマが、とっても美味しかったとお伝えしました。
今は「紅あずま」が収穫できてるそうですが、今度は「シルクスイート」だそうです。
しっとりした超甘のサツマですね。

サツマイモを太らせるための作業に「つる返し」というのがありますが、
ここのご主人はやらないそうです・・・、
「やってもやらなくても変わらない」からだそうです。

今年も園児たちの芋ほりが決まってるらしく、コロナで中止はないようです。
畑の横にあるグランドで、園児たちの運動会の練習をやってました。
密集を避けて2回に分けて実施するのだそうです。


<お土産>

IMG_20200917_132239_convert_20200917143920.jpg

大きなサツマイモも入れてもらいました。
来年は、サツマも作ってみようかな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年09月17日 21:41:15

うちも今年はシルクスイートですが

甘くなるかなぁ・・・

めっちゃ不安です^^;;

- 畑のジッチ - 2020年09月18日 14:08:45

OYAJI66781さん
>>甘くなるかなぁ・・・
天候次第、大丈夫ですよ!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます