やっと夏野菜の撤収やったよ~!
2020/09/13(日)
雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いてます。
今朝も早いうちにひと雨あったようです。
4日前のことです。
農園へ行ってみると、トラックが来てました

先日、倒れた大木の撤去をやってるようです。
倒木が小さく切断されてました。

近所の人の話によると、幹に雨水が浸透して腐って折れたようです。
台風でもなく、雷でもないようでした。
トラックに積んで、運んでいくようです。
大量の薪ができますね!
サァー、そろそろ秋冬野菜の定植やらなければ・・・。
その前にキュウリ、トマト、ナスの片づけを済ませてからです。
もう採れもしないのに片づけてませんでした。

キュウリはとっくに枯れました。
トマトは多品種の栽培でしたが、ミニトマトの「シュガープラム」が一番甘かったです。
ナスも4品種植えましたが、どれも最初だけでいつも通りの結果で終わりました。
ピーマンとシシトウを残して、全部片づけました。


ピーマンとシシトウはいつも収穫期間が長いですね。
まだ頑張ってくれてるので、残しました。
いつも残ることを考えて、畝の端っこに植えてます。
その収穫です

ジャンボシシトウは大きな株になり、まだ大きな実を付けてます。
紫シシトウの収穫は一休みですが、花をいっぱい付けてるので様子見てます。

さて、秋冬野菜は何を植えようかな~
1月末に区画の返却なので、冬越し野菜は植えられないのです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝も早いうちにひと雨あったようです。
4日前のことです。
農園へ行ってみると、トラックが来てました

先日、倒れた大木の撤去をやってるようです。
倒木が小さく切断されてました。

近所の人の話によると、幹に雨水が浸透して腐って折れたようです。
台風でもなく、雷でもないようでした。
トラックに積んで、運んでいくようです。
大量の薪ができますね!
サァー、そろそろ秋冬野菜の定植やらなければ・・・。
その前にキュウリ、トマト、ナスの片づけを済ませてからです。
もう採れもしないのに片づけてませんでした。

キュウリはとっくに枯れました。
トマトは多品種の栽培でしたが、ミニトマトの「シュガープラム」が一番甘かったです。
ナスも4品種植えましたが、どれも最初だけでいつも通りの結果で終わりました。
ピーマンとシシトウを残して、全部片づけました。


ピーマンとシシトウはいつも収穫期間が長いですね。
まだ頑張ってくれてるので、残しました。
いつも残ることを考えて、畝の端っこに植えてます。
その収穫です

ジャンボシシトウは大きな株になり、まだ大きな実を付けてます。
紫シシトウの収穫は一休みですが、花をいっぱい付けてるので様子見てます。

さて、秋冬野菜は何を植えようかな~
1月末に区画の返却なので、冬越し野菜は植えられないのです。
- 関連記事
-
- 畝立てやったら5本できました! (2021/04/11)
- 秋冬野菜の畝づくり (2020/09/14)
- やっと夏野菜の撤収やったよ~! (2020/09/13)
- 米ぬかを入手しました! (2020/09/02)
- 第2弾畝にマルチ張り (2020/04/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
このはさん
ナスは切り戻ししても、いつも元には戻りません(笑)
ナスはたしかに肥料食いですね。
今年の7月は最悪な天気でした。
でも農家さんのはまだ元気なのですよ。
トマトは雨ばかりで甘くならなかったですね。
ナスは切り戻ししても、いつも元には戻りません(笑)
ナスはたしかに肥料食いですね。
今年の7月は最悪な天気でした。
でも農家さんのはまだ元気なのですよ。
トマトは雨ばかりで甘くならなかったですね。
トラックバック
URL :
- このは - 2020年09月13日 21:30:07
秋なすが美味しいのに残念。
ガマさんのコメントでなすは追肥と水で育てると数日前に見ました。
わが家は堆肥のみの自然農なので追肥という概念が足り無かったのカモ・・・
そして水やりも足り無かった。
今年は、日照不足の上に雨不足で、全ての野菜が不作ですね。
トマトも甘みが足り無いのが多かった。
トマト、南国の野菜だと思ってたのに・・・
暑過ぎると葉っぱが枯れるし、実が付かない・・・
日照不足だと甘くならない難しい野菜です。