ショウガとブロッコリー畑の草取り(援農ボランティア)
2020/09/03(木)
朝方にまとまった雨が降ったようで、道路に水たまりがありました。
きょうも降ったり止んだりの天気のようです。
援農ボランティアへ出かける頃には青空が見えてました。

本日の作業はショウガとブロッコリー畑の草取りでした。
先ずはショウガ畑から、2/3ほど収穫されてましたが、近づくとショウガの匂いがプンプン
しました。 味噌つけてお酒のつまみに美味しい、葉ショウガです。
ショウガ嫌いな人はここでの作業は無理でしょうね。
匂いが強烈です!
途中で小雨が降ってきましたが、作業をやめるほどではなかったので続けました。
暑かったので、ちょうど良かったです。
ブロッコリー畑は第一弾、二段、三弾の苗が植えられてました。
第一弾の方は、かなり前に定植されたのか大きく育ってました。
今朝がたの雨で、土が柔らかく靴が抜かります。
大きな足跡が付くけどいいのかとご主人に聞くと、「大丈夫!早いスピードで取っていくと
いいよ~」 これ以上早くはなりません・・・(笑)
休憩挟んで、晴れてきました。
いや~~ 暑い!!!
若おかみさんが、ペットボトルのお茶を運んできてくれました。
このお茶が冷たくて最高に美味い!
生き返って、草取りを続けましたが、まだ半分以上残して3時間半の作業は終わりました。
気温は32℃にもなってました!
<休憩時の話題>
ご主人から、秋野菜の植え付けは進んでいるかと聞かれました。
「夏野菜の片づけが残ってるので、これからですね。
秋ジャガの種イモ買って植えようかと・・・」
秋ジャガは9/1に植えたそうです。
「早く植えた方がいいよ~、 秋の植え付けは1日遅れると、収穫が1週間遅くなると言うから。。。」
ほうれん草を作ると言うと、「正月に食べるのだったら、まだ慌てて植えることはないね、
今植えると虫被害で大変、もう少し気温が低くなってからがいいね~」
植え付け時期を教わって、その土地の適期をつかんでおくと良さそうです。
秋ジャガは9/1と決めてるそうです。
<お土産>

キュウリとナスをいっぱい頂きました。
今夜は葉ショウガで一杯ですね~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうも降ったり止んだりの天気のようです。
援農ボランティアへ出かける頃には青空が見えてました。

本日の作業はショウガとブロッコリー畑の草取りでした。
先ずはショウガ畑から、2/3ほど収穫されてましたが、近づくとショウガの匂いがプンプン
しました。 味噌つけてお酒のつまみに美味しい、葉ショウガです。
ショウガ嫌いな人はここでの作業は無理でしょうね。
匂いが強烈です!
途中で小雨が降ってきましたが、作業をやめるほどではなかったので続けました。
暑かったので、ちょうど良かったです。
ブロッコリー畑は第一弾、二段、三弾の苗が植えられてました。
第一弾の方は、かなり前に定植されたのか大きく育ってました。
今朝がたの雨で、土が柔らかく靴が抜かります。
大きな足跡が付くけどいいのかとご主人に聞くと、「大丈夫!早いスピードで取っていくと
いいよ~」 これ以上早くはなりません・・・(笑)
休憩挟んで、晴れてきました。
いや~~ 暑い!!!
若おかみさんが、ペットボトルのお茶を運んできてくれました。
このお茶が冷たくて最高に美味い!
生き返って、草取りを続けましたが、まだ半分以上残して3時間半の作業は終わりました。
気温は32℃にもなってました!
<休憩時の話題>
ご主人から、秋野菜の植え付けは進んでいるかと聞かれました。
「夏野菜の片づけが残ってるので、これからですね。
秋ジャガの種イモ買って植えようかと・・・」
秋ジャガは9/1に植えたそうです。
「早く植えた方がいいよ~、 秋の植え付けは1日遅れると、収穫が1週間遅くなると言うから。。。」
ほうれん草を作ると言うと、「正月に食べるのだったら、まだ慌てて植えることはないね、
今植えると虫被害で大変、もう少し気温が低くなってからがいいね~」
植え付け時期を教わって、その土地の適期をつかんでおくと良さそうです。
秋ジャガは9/1と決めてるそうです。
<お土産>

キュウリとナスをいっぱい頂きました。
今夜は葉ショウガで一杯ですね~
- 関連記事
-
- インゲンとネギ畑の草取り(援農ボランティア) (2020/09/17)
- ネギ畑の草取り(援農ボランティア) (2020/09/11)
- ショウガとブロッコリー畑の草取り(援農ボランティア) (2020/09/03)
- 草取りとキャベツ定植のお手伝い(援農ボランティア) (2020/08/27)
- ネギ畑の草取りは暑かった!(援農ボランティア) (2020/08/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI さん
むかし谷中生姜(葉ショウガ)を育てたことがあります。
特に難しいことはなく上手くいきました。
違う生姜ですかね。
むかし谷中生姜(葉ショウガ)を育てたことがあります。
特に難しいことはなく上手くいきました。
違う生姜ですかね。
トラックバック
URL :
- OYAJI - 2020年09月03日 20:39:54
草取りお疲れさまでした
生姜ってなかなか栽培が難しくて^^;;
かみさんが好きなので作りたいんですけど
うまくいかないんですよ~