トマトの挿し木が育って収穫開始!
2020/08/24(月)
昨日は気温が30℃にも満たず涼しかったですが、きょうから再び30℃超えが続くようです。
茨城の相棒は実家の片づけが終わり、無事に自宅へ帰ったようですね。
そして、うちの壊れた洗濯機も無事に買い替えが済みました。
茨城の相棒はコロナ禍で移動時の感染が怖かったと言ってましたが、電車も飛行機も
空いていたそうです。 今年のお盆は帰省を自粛した人が多かったみたいですね。
帰省時の話でも聞きたいのですが、まだ外出は自粛中なので残念でなりません。
さて、畑では・・・、
少し前のことになりますが、ミニトマトの脇芽を挿し木しておいたら、大きくなった茎があっちこち遊んでました。

最初誘引しただけで、その後は脇芽かきも誘引もやらず放置してました。
これじゃまずいと、長い支柱を立ててやって・・・、

太くなった茎を誘引してやりました。
整枝はせずに、生らし放題です。
収穫開始!

凄いですね!
欠いた脇芽を挿しておいたら、実が収穫できるまでに育つんです!
今までは畑が狭くて、やったことがなかったのですが、トマトの生命力ってスゴイ!!!
挿し木した場所はジャガイモが病気で全滅した畝です。
どうやらその菌は残ってないようです。。。
次々に実を付けてます。

第2弾のトマト栽培ができてよかったです。
第1弾のトマトが隣のインゲンに絡みついてます。

インゲンの収穫は終わったのですが、片づけができません(笑)
第1弾のトマトもまだ収穫が残ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒は実家の片づけが終わり、無事に自宅へ帰ったようですね。
そして、うちの壊れた洗濯機も無事に買い替えが済みました。
茨城の相棒はコロナ禍で移動時の感染が怖かったと言ってましたが、電車も飛行機も
空いていたそうです。 今年のお盆は帰省を自粛した人が多かったみたいですね。
帰省時の話でも聞きたいのですが、まだ外出は自粛中なので残念でなりません。
さて、畑では・・・、
少し前のことになりますが、ミニトマトの脇芽を挿し木しておいたら、大きくなった茎があっちこち遊んでました。

最初誘引しただけで、その後は脇芽かきも誘引もやらず放置してました。
これじゃまずいと、長い支柱を立ててやって・・・、

太くなった茎を誘引してやりました。
整枝はせずに、生らし放題です。
収穫開始!

凄いですね!
欠いた脇芽を挿しておいたら、実が収穫できるまでに育つんです!
今までは畑が狭くて、やったことがなかったのですが、トマトの生命力ってスゴイ!!!
挿し木した場所はジャガイモが病気で全滅した畝です。
どうやらその菌は残ってないようです。。。
次々に実を付けてます。

第2弾のトマト栽培ができてよかったです。
第1弾のトマトが隣のインゲンに絡みついてます。

インゲンの収穫は終わったのですが、片づけができません(笑)
第1弾のトマトもまだ収穫が残ってます。
- 関連記事
-
- 夏野菜の植え付け(ミニ・中玉・大玉トマト) (2021/04/24)
- 挿し木トマトの撤去 (2020/09/08)
- トマトの挿し木が育って収穫開始! (2020/08/24)
- 中玉トマトの収穫がまだ続いてます! (2020/08/02)
- 雨が止んだすきに畑へGo To ファーム!! (2020/07/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
トマトはいじめにも強い!
水やりしないでいじめると、美味しいトマトができると言いますものね。
トマトはいじめにも強い!
水やりしないでいじめると、美味しいトマトができると言いますものね。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年08月24日 21:12:06
あちこちから根っこ伸ばして育ちます^^
もともとアンデスの環境の厳しいところが原産らしいので
DNAがそうさせるのかも^^