落花生の畝を拡張しました!
2020/07/26(日)
きょうも朝から雨、いっこうに梅雨明けの気配がありません。
午後から回復して青空も見えてきたので、畑へ行く準備していると、また雨が降り出しました。
なんと気まぐれな天気だ!!!
隅田川花火大会が中止になり、主な花火大会はのきなみ中止となった今年・・・、
昨夜はテレビの生中継で、都内の3ヶ所で(サプライズ)打ち上げ花火の模様が放送されました。
晩酌やりながらテレビで楽しみました。
3ヶ所は多摩地区で打ち上げられたようですが、むかしは自宅からもよく見えたのですが、
今はマンションの乱立、高層ビル群で全く見えなくなりました。
西武園ゆうえんち→調布→あきる野 隅田川では上げられない8号玉100連発でした!!!
雨ばかりで、なかなか畑仕事ができない天気ですが、
貴重な梅雨の中休みだった2日前に、落花生の畝を拡張しました!
拡張前

落花生の葉っぱはこれから横に伸びていき、今の倍の畝幅が必要となってきます。
右の畝はメロンのツルを這わす予定でしたが、途中で息絶えてしまいました。
左の畝は枝豆だったところで、収穫は終わりました。
その左右を使って、拡張します。
ミニ菜園だと、こう言う苦労がありますね。
黄色い花が咲いてます。

この花が落ちて「子房柄」となり、土の中へ潜っていって実が生まれるので
「落花生」と言われます。
もう既に、子房柄が土の中に潜り出してました。

家庭菜園を始めた頃は、落花生がどうやって生るかも知らなかったのですが、
生育を観察しながら、この珍しい野菜に興味を持ちました。
それと初めて食べた茹で落花生が大変美味しかったもので。。。
それから毎年栽培するようになりました。
枝豆だった畝を耕転

横に広がっても良いように畝を広げました。
反対側もやって拡張

これでエリアは準備できました。
たくさん潜って、豆のサヤがいっぱいできることを期待します!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後から回復して青空も見えてきたので、畑へ行く準備していると、また雨が降り出しました。
なんと気まぐれな天気だ!!!
隅田川花火大会が中止になり、主な花火大会はのきなみ中止となった今年・・・、
昨夜はテレビの生中継で、都内の3ヶ所で(サプライズ)打ち上げ花火の模様が放送されました。
晩酌やりながらテレビで楽しみました。
3ヶ所は多摩地区で打ち上げられたようですが、むかしは自宅からもよく見えたのですが、
今はマンションの乱立、高層ビル群で全く見えなくなりました。
西武園ゆうえんち→調布→あきる野 隅田川では上げられない8号玉100連発でした!!!
雨ばかりで、なかなか畑仕事ができない天気ですが、
貴重な梅雨の中休みだった2日前に、落花生の畝を拡張しました!
拡張前

落花生の葉っぱはこれから横に伸びていき、今の倍の畝幅が必要となってきます。
右の畝はメロンのツルを這わす予定でしたが、途中で息絶えてしまいました。
左の畝は枝豆だったところで、収穫は終わりました。
その左右を使って、拡張します。
ミニ菜園だと、こう言う苦労がありますね。
黄色い花が咲いてます。

この花が落ちて「子房柄」となり、土の中へ潜っていって実が生まれるので
「落花生」と言われます。
もう既に、子房柄が土の中に潜り出してました。

家庭菜園を始めた頃は、落花生がどうやって生るかも知らなかったのですが、
生育を観察しながら、この珍しい野菜に興味を持ちました。
それと初めて食べた茹で落花生が大変美味しかったもので。。。
それから毎年栽培するようになりました。
枝豆だった畝を耕転

横に広がっても良いように畝を広げました。
反対側もやって拡張

これでエリアは準備できました。
たくさん潜って、豆のサヤがいっぱいできることを期待します!
- 関連記事
-
- 落花生にネット被せたよ~ (2020/08/30)
- 枝豆と落花生の状況 (2020/08/21)
- 落花生の畝を拡張しました! (2020/07/26)
- 落花生に花が咲いた! (2020/07/01)
- 落花生「おおまさり」の状況 (2020/06/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちはー。
花がいっぱい着いていますね。
楽しみですね。
私のは、草の中です。
マルチできない落花生栽培、草取り必須ですね。
花がいっぱい着いていますね。
楽しみですね。
私のは、草の中です。
マルチできない落花生栽培、草取り必須ですね。
OYAJI6678さん
>>これを作ると土がほぐれていいんです^^
土を起こしてくれる落花生、美味しいし最高ですね!
agriotomeさん
>>マルチできない落花生栽培、草取り必須ですね。
小まめに草取ってやらないと、落花生が草に埋まってしまうのでしょうね。
美味しいものを頂くためには、畑の管理も大事ですよね。
>>これを作ると土がほぐれていいんです^^
土を起こしてくれる落花生、美味しいし最高ですね!
agriotomeさん
>>マルチできない落花生栽培、草取り必須ですね。
小まめに草取ってやらないと、落花生が草に埋まってしまうのでしょうね。
美味しいものを頂くためには、畑の管理も大事ですよね。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年07月26日 21:20:22
これを作ると土がほぐれていいんです^^