fc2ブログ

黒ニンニク作ってみました!(群馬の相棒)

2020/07/25(土)
今朝も本降りの雨からスタートしました!
今度の26日が晴れから曇りに変わりました。
いつになったら梅雨が明けるのでしょうか・・・。

群馬の相棒から、黒ニンニクを作ってみたよと報告がありました。
免疫力が低下する高齢者には、免疫UPが重要とのことで、4月に入り相棒に
「黒ニンニク」の作り方を知り合いの方に聞いてもらいました。

それを参考に何度か作ってみて、ブログに作り方を載せておきました。
相棒はそれをまた参考にして、自分も作ってみたようです。

きょうはその報告をします。
興味のある方は試してみてください。

※相棒のコメント→畑のジッチのコメント

2000円の黒ニンニクを買ってみた!
KIMG4509_convert_20200725102303.jpg
1週間前に、青森産の黒ニンニクを購入して来ました。一粒15grクラスの大粒です。
200gr入りで2000円でした(値札は3000円以上でした)
ここで聞きたかったのは、黒ニンニクの賞味期限と保存方法でした。
答えは、常温で1年です。 

→千円の値引きがあっても高いですね。
  コロナ禍の中で、免疫力高めなくてはね!


気に入ったので作ることにしました!
KIMG4528_convert_20200725102335.jpg
早速、仕込みに入ります😃 左側のニンニクは、収穫品の残りで、280gr有ります。
右側は、ご近所さんから栽培品を頂きました。優秀な出来上がりで、390gr有ります❗

→黒ニンニクも高いけど、ニンニク自体も高いですから、ご近所さんからのお裾分けは
  助かりますね。


備長炭の投入?
KIMG4529_convert_20200725102346.jpg
ニンニク粒の水分を減らす目的で、新聞の量を倍にして、備長炭を投入して見ました。
これは思い付きで、根拠は有りませんが、2週間後をお楽しみに❗

→備長炭の効果はありましたか?


黒ニンニク作りを初めました。
KIMG4488_convert_20200725102241.jpg
女房が炊飯器を購入したので、ブログ記事(免疫力アップ「黒ニンニク」の作り方)で
トライしました。

→このためだけに炊飯器を買ったのですか、黒ニンニク専用炊飯器ですね。


つまみ食い
KIMG4500_convert_20200725102252.jpg
保温で5日が過ぎた状態ですが、黒ずんできています。
1週間頃にニンニクの皮を剥いて見ると、黒くて柔らかなんです‼️ 
一つ食べて見たら、甘みがありません😭 

→待ちきれなかったのかな、なんぼ何でも1週間じゃ早過ぎでしょう!


2週間経ちました!
KIMG4521_convert_20200725102315.jpg
さあ、2週間です❗ 皮まで黒いですね。
釜の底のほうが、真っ黒です。試食して見ます。「甘い‼️」完成でしょう😃

→この甘さには感動しますね、ニンニクとは思えません。。。


完成品
KIMG4522_convert_20200725102325.jpg
こんな感じに出来上がりました。320grありました。

→買ったらけっこうするね!


夫婦二人で一ヶ月もつかな。。。
KIMG4530_convert_20200725102355.jpg
下の購入品(4個)も残り僅かです。 今回の出来上がり品は、大(16gr)小(5gr)有りますが、
夫婦で一月位持つでしょうか。

→我が家の場合は、夫婦で毎朝ひと粒づつ食べてました、この数だと約半月で消費
  するでしょうから、また作ってみてください!


<番外>

秋取りキュウリ
KIMG4531_convert_20200725102404.jpg
第2弾で植えようと「秋取りキュウリ」を育苗してました。
これから定植してみます!

→援農農家でも第2弾を別の畑で栽培してました。
  むかし地這えキュウリの種でチャレンジしてみましたが、失敗でした!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年07月25日 20:39:35

おおおおおおお高級食材ですね^^

あきどりのキュウリ

我が家もそろそろ発芽が始まりました^^

- このは - 2020年07月25日 21:10:11

乾燥具合で出来上がりが違うので、時々味見は必要ですね。
やり過ぎると固くなってしまいます。
(失敗を何度もしてます)

常温保存でOKですが・・・
そのまんまだと乾燥して固くなるので、袋に入れて保存とか・・・
そちらは湿気が多いので、逆にカビが心配かな?

- 畑のジッチ - 2020年07月26日 15:07:16

OYAJI6678さん
秋取りキュウリやるのですね。
頑張ってください!


このはさん
黒ニンニクづくりに詳しいようですね。
ノウハウをありがとうございます!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます